「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介
「就活メイク」は、学校メイクとは気をつけるべきことが変わってきます。例えばラメはキラキラですごく派手でなく、ナチュラルな色のパール入りであれば落ち着いた明るい印象になりますのでむしろ好印象なんです♡ただ就活のシンプルなスーツにばっちりまつ毛、というのは不自然ですので、マツエクは止めておきましょう。ロングタイプのマスカラで濃いメイクにならないように気をつけましょう♪
就活メイクとは、オフィスで浮くことがなく、社会人として好感を持たれるメイク方法のこと。適度にメイクをしている感を出しつつも基本はナチュラル、が大前提。ムラのないキレイな肌、自然な陰影のあるアイメイク、健康的な色みのチークやリップで、やる気や知性を伝えるメイクにトライしてみましょう♩
就活面接でこの人なら仕事ができそう、と良いイメージを与えるには、何よりも清潔感ときちんと感が大事。全くメイクをしていない、というのも逆効果なので気をつけましょう。また、意外に手元も見られているもの。ベージュや淡いピンクのネイルで、品のある女性らしさアピールすべし♩
忙しい朝でも、簡単にきちんと感のあるベースメークが作れるパウダーファンデーション。しっかりカバーしてくれるのに厚塗り感がなく、フレッシュで健康的なマット肌に仕上げてくれます♩
ブラウンを基調とした4色セットのアイシャドウ。肌なじみが良く、自然なグラデーションを描くことで品のある目元ができあがります♩
上品な色みで、すっと塗るだけできちんと感がでます。色モチの良いリップティントなので、メイク直しができない時にも便利♩ 適度なツヤ感で、顔色が一瞬でパッと明るくなるのも魅力的。
就活メイクでは、やりすぎは禁物。普段からスキンケアをこまめにして、清潔感のある肌をまずはキープしましょう。ブラウン、ベージュ、ピンク、オレンジ系を中心に、品のあるメイクを心がけることできちんと感も演出できます。
就活メイクのポイント
1.ベースメイクでは、ツヤ肌よりもマットな質感を重視
2.アイシャドウは薄めに。ベージュやブラウン系を使う
3.アイライナーはまゆげの隙間を埋める程度にする
4.マスカラは一度塗りがベター。つけすぎないよう注意
5.チークは、顔色が明るく見えるピンクやオレンジ系をふんわりのせる
6.リップはツヤ控えめ & 落ちにくいものを選ぶ
清潔感・健康的が鍵!ポイントを押さえた好印象就活メイク紹介!
新生活の季節、就職や転職を考えている方は多いのではないでしょうか。今回はそんな方にぜひ知っておいていただきたい『就活メイク』のやり方をご紹介します。ぜひ第一印象を良くして、内定ゲットを目指しましょう!
職種にもよりますが、オフィスメイクの基本は「清潔感」「きちんと感」だと思います。今回はそんなオフィスメイクのポイントとおすすめしたいコスメをご紹介していきますね。新社会人さん必見です♪