「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介

2016/01/30

ダイソーコスメでカワイイメイク

Before / After

Before
After

メイクの手順

  • 1

    なんとなくよさそうなアイテムをダイソーで買ってみました。 ポンポンチーク(チェリー)、アクアリップグロス(①ピーチゼリー)、アイシャドウはラメは細かいもの。つけまは、6番のナチュラルな短め。

  • 2

    ダイソーの200円フェルトアイライナーもプラス⭐️

  • 3

    ベースメイクをいつも通り仕上げます。

  • 4

    今回は眉に使いませんでしたがパール控えめなので眉にも使えます⭐️アイカラーはこんな感じで使います。

  • 5

    ①オレンジブラウンをアイホール全体をグラデーションで濃いめに塗ります。②の白をブラシでツヤ感を出すためにふわりと乗せます。④は②の後に①を明るい①として仕上げます。

  • 6

    アイライナーは一度描いたら鏡を真正面から見て隙間があれば埋めていく。下のライナーは目尻1/3までを細く描く。最後にどちらも綿棒でぼかす。

  • 7

    白はハイライトゾーン。アイカラー②をブラシでつけます。茶色は③を綿棒で軽くとって、影になるようになじませます。オレンジゾーンはもう少し影を作りたい場合につける場所です。

  • 8

    チークブラシにチークを含ませたら、濃くさせないためにティッシュに軽くなじませて、頬に放射線状につける。ブラシに残ったチークでアゴにもうすーくつける。アイシャドウブラシにチークを含ませて眉にもつける。(明るく薄ピンクな感じがかわいいです)

  • 9

    仕上がりはこんな感じで赤い矢印の部分はツヤっとして、チークは頬骨のラインからはみ出ないことでふっくら感を感じさせます。

  • 10

    粉物系が終わったら、ビューラーで軽くカールさせてマスカラを上まつげに薄く塗り、つけまつげをつけます。下まつげはボリュームを合わせますが、足りない毛はアイライナーで短い毛をなぞって毛量を整えます。

  • 11

    グロスはアクアリップグロス1番ピーチゼリー。薄付きなので、手や爪、ヘラなどに一度たっぷり出してから指でたっぷり重ねると、色が重なって発色してきます。なかなかいい色でした!

  • 12

    追記: 涙袋がほしい人はアイシャドウ③を少しだけ綿棒につけて、綿棒で涙袋ラインをなぞります。ただし、あくまで影になるようにして薄くつけるように。(これもその手法で涙袋はっきりさせてます)

今回はチークと白シャドウの使い方が肝でした。100均コスメの選ぶポイントはラメが強すぎないか、てところかと思います。色も比較的定番色はあるので、メイク初心者でお金をかけずにトライしたい方にもおすすめです。きちんとメイク落としを使うことを忘れずに⭐️

関連するキーワード

就活メイク 太眉 厚唇 涙袋 ナチュラルメイク 100均 二重 ダイソー シンプルメイク ピンク眉

Mikiさんの人気メイク方法

関連するメイク方法

関連するまとめ記事