「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介
もし良かったら試してみてください! クリームタイプのアイシャドウを塗ると取れやすいのでパウダータイプをお勧めします( ´⍪⌂⍪`)!
33054 view
説明がバラバラで分かりにくくなってしまいました。申し訳ないです ( ´.‸.` ) ウィッグはインマンのグレーアッシュを使用。 つけまつげ、アイテープはデコラティブを使用。 カラコンはコスミィの歌姫の瞬きを使用しました!
15798 view
ガタガタで申し訳ないのですが、 暖かくみてやってください∩^ω^∩ 質問あったらどーぞー!!! 基本的に外で撮るので濃くても、何も問題もないっす
7817 view
カラコンはSINSEmaniaさんのブリリアントブルーです⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
7408 view
今回はアイテープと付けまつ毛を使って、どれだけスッピンとの差がつくかを検証してみました(笑) アイテープと付けまつ毛・つけまノリはDecorative Eyesさんのものを使いました! 普段アイテープも付けまつ毛もしないので、凄く新鮮だったのですが、初心者の私でも簡単に使える素敵なコスメでしたo(^-^)o 付けまつ毛のノリもアイテープも凄く接着力があり、一日中キープしてくれました◎!
5896 view
リップと目元に秋色を入れてみました(* ॑꒳ ॑* ) カラコンはティアモワンデーです(* ॑꒳ ॑* )
4805 view
なんかこの顔既視感あるな、、^_^; Decorative Eyesさんののりとテープ、レギュラータイプだと思ったより弱いです がっつり二重作りたいは超強力タイプのほうがいいかもしれません!
4487 view
4391 view
今回は滅多にしないガッツリな外人さん風メイクをしてみました。 コスミィさんのカラコンを初めて付けましたが着け心地もよく発色も抜群でした! 少し暗いところでも深いブルーグリーンになりますし太陽光だと綺麗なブルーグリーンでナチュラルにも濃いメイクにもあいます⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
4336 view
グロくないハロウィンmakeです!ネコ耳は以前ダイソーで購入しました( ¨̮ )これぐらいの濃いメイクだと写メが盛れる気がします( ˘ω˘ )
3312 view
説明めっちゃ雑ですみません多分書き直します!
3217 view
最近Instagramがラーメンばかり…。 ラーメンって美味しいんだもの。 甘めな豚骨が好きです。
2922 view
ちょーかんたんハロウィンメイク 参考になれば嬉しいです¨̮♡⃛
2697 view
2225 view
プレゼントでいただいた物です!
もともと二重ですが、幅広にしたいのでアイプチを使用しています。
これは本当に強力で、取れません!!!!
私は夜寝る前に付けて、癖をつけているのですが、
朝起きてもそのままなので驚きます!!!
パッケージもスタイリッシュでとってもよいです❤︎
メイクの上から使っても汚くならないのが、高ポイントでした!
まぶたが厚いという人でもしっかり付くのでオススメ☺︎
#decorativeeyes
#shobieyes
#自分で美容外科
#MAKEY
Decorative Eyes
-強力タイプ-
・
強力タイプは
はじめから透明な糊で
塗って完全に乾く前でプッシャー
これは早くて良きです!
強力タイプなだけあって
貼り付いてる感は強いので
アイプチしてるなーって感じです。
・
こっちは海とか夏フェスとかには心強そうです!
Decorative Eyes
-ラテックスタイプ-
・
アイプチ久しぶりに使ってみたよ!
ナチュラルなラテックスタイプと強力タイプ
どう違うのかな???
・
そもそもアイプチはずいぶん使ってなかったのだけど
あのくっついてる感じと目瞑ると白目になる感じが嫌でw
元々私の目は一重まぶたでしたが
高校生になってからアイプチ生活
アイプチしたり、
付けまつ毛の重さで二重を作ってました。
おかげでなにもしなくても基本二重なんだけど
調子悪い時は一重に戻るから
ちょっと不安なので外出する時は
付けまつ毛必須です。
二重率が高いから整形はしなくていいかなって感じです。
・
・
二重グッズは撮影する時に
メイクによっては二重幅を広げて
ぱっちりさせていますが
いつもはアイテープや絆創膏で広げていたんだけど
アイプチ…現在のアイプチは
きっと進化してるに違いないと思いやってみました。
・
ナチュラルなラテックスタイプは
白い糊を広範囲に広げて乾かし
乾いたらもう一度塗って乾かし
綿棒でテカリとったり
アイシャドウを塗ってからプッシャーで押す
やり方が昔と違う…!!
それに二度塗りだからけっこう時間がかかる!!
でも仕上がりは、くっついてる感が少なく
瞬きがしやすくて形もきれいに作れる。
やはりアイプチは進化してたんだな〜と。
時間がかかるのは残念だけど、
普段使いには良いなと思いました。
デコラティブアイズ パワーアイリッドフィックス
.
妹が使用した方がわかりやすく効果がでました!(画像枚目➡︎にスワイプ)元々瞼分厚めの一重なので二重にならないアイテムもあるぐらいの強力な一重なのですが、希望の幅に二重を作れて満足なアイテム!
.
私は元々二重ですが、顔が浮腫みやすい体質で水分を摂り過ぎたりした次の日は目が腫れていたりするのでその際に使用します!(画像枚目➡︎にスワイプ)今の季節梅雨や湿気が凄くて昼頃になると、とれたり朝の満員電車の熱気でとれたりする事があったのですが、ウォータープルーフで一日中キープして今の時期にも今後にも大活躍なアイテム!
#decorativeeyes
#shobieyes
#自分で美容外科
#MAKEY
モニターとして頂きました。
まず、見た目がとてもオシャレです。
ツルツルとした触り心地でノリがついてしまっても
取れやすいのではないのでしょうか
開けてびっくりしましたが…
とてもいい匂いでした。
私はいい匂いだと感じましたが
この匂いが苦手な方だとつけてからしばらく
匂いが続くのでそこは好き嫌いが別れるのかなと思います。
匂いの種類は薬品っぽい匂いとフローラル系の匂いが混じった感じです。
例えるならば髪を染めたあとに…付いているいい匂いのトリートメントをした後の匂い…?
私の視点なので匂いの感想は人それぞれだとは思います。
一番重要な接着度ですが、1度塗りだとちょっと剥がれますが1度乾かして2度塗りし、液が透明になってから付けるときちんと引っ付いてくれました。
クレンジングですが、私はいつも薬局に売ってる強力なつけまノリを使っていたのですがそちらクレンジングする時に自まつげにノリがくっついて中々落ちてくれずすごくクレンジングに時間が掛かっていたのですが
こちらの商品はきちんと乾かしてから付ければさほど自まつげにノリが残ることもなくクレンジングもしやすかったです。
それときちんと入口が狭くなっており余分な液を取ってくれるので蓋に液が溜まって固まることもなく非常に使いやすいです。
とても気に入りました。
今まではD.U.Pのりを使用していたが、蓋内側にのりが溜まるのが気になっていた。
こちらは液が溜まることはなく
のり特有の匂いも気にならない。
見た目もスタイリッシュ!!!
ザ・ダイソー
のび〜る アイテープ 絆創膏タイプ
100円
アイトーク
アイトーク
850円
AB(オートマティックビューティ)
ダブルアイリキッド
840円
ローヤル化研
ローヤルプチアイムII
2,800円/4ml
ローヤル化研
ローヤルプチアイムSII
2,800円/4ml
全2種
デコラティブアイラッシュシリーズから新しいアイラッシュグルーが登場。粘着力に優れ、剥がれてもグルーを付け直さずに再接着可能。剥がれやすい目尻・目頭もきっちり接着。化粧品原料仕様で、ぬるま湯で落ちやすくお肌にやさしい。細筆タイプで使いやすく、透明の目立ちにくいグルー。Made in Japan
種類:水性形接着剤
成分:アクリル樹脂、水
【使い方】
(1)つけまつげの根元に、筆で丁寧に毛の部分にグルーがつかないように塗ってください。【ポイント】グルーをつけまつげの目頭と目尻に少し多めにつけると、はがれにくくなります。
(2)塗布後、グルーが白から透明になるまで1〜3分待ちます。(乾いていないグルーがまぶたにつくとグルーがとれにくいのでご注意ください。)
(3)つけまつげをまつげの生え際にそって貼り付けてください。使用後はビンの口についたグルーをふき取り、キャップを絞めて保管してください。
【使用上の注意】
●本来の用途以外には使用しないでください。
●目に入らないようにご注意ください。万が一目に入った場合は、すぐに水またはぬるま湯で洗い流して医師の手当てを受けてください。
●かぶれ、ただれ、赤み、発疹等、異常が現れたときは使用を中止し、皮フ科専門医等に相談してください。
●肌の弱い方、アレルギーをお持ちの方はご使用の前に皮フ刺激性試験(パッチテスト)を実施し、皮jフに異常が現れた場合はしようしないでください。※パッチテスト…上腕内側に製品を少量塗り、24時間後、皮フの異常(かぶれ、ただれ、赤み、発疹等)がないかを確認します。
●使用する際は換気を良くしてください。
●変形、破損の原因となりますので、乱暴な扱いをしないでください。
●ご使用後はキャップを締めてください。
●衣服につくとシミになることがあります。
●お子様の手の届かないところに保管してください。
●火器の近くや直射日光の当たるところ、高温多湿になる場所を避けてください。
●製品の性質上、マイナス5度以下で保管すると凍結し、成分が分離して使えなくなります。0度以下(マイナス)になる可能性がある場所では、絶対に保管しないでください。