「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介

【一重、奥二重だからこそ良い!】メイク初心者でも!アイプチ無しで目を大きくするメイク法、アイテム【韓国風】

みなさんは日本人のうちの一重・奥二重の人の割合をご存じでしょうか?男女共通して7割の人が一重で、二重の人よりかなり多いんです。ぱっちり二重やデカ目に憧れるものですが、実は一重・奥二重ならではの魅力があり、それぞれに合ったメイク法があります。今回は一重・奥二重でもアイプチ無しで目が大きく見える一重オルチャンメイクのやり方をご紹介します♡アイラインのポイントからリップまで!


女優さんも一重・奥二重美女がたくさん!

ぱっちりとして大きい目。インパクトがあって華やかな二重に憧れて、わざわざアイプチで二重にしている方も多いのではないでしょうか。今をときめくアイドル、女優・芸能人である佐々木希さんや小松菜奈さん、新垣結衣さん、石原さとみさんなども皆ぱっちり二重です。

そんなぱっちり二重と比べて、どうして私は一重・奥二重なんだろうと悩み、コンプレックスに思っている方もいるかもしれません。雑誌を見ても二重のモデルばかり。アイシャドウを二重幅に塗りますと言われてもそもそもそんな幅ないわ!とキレそうになったことはありませんか?私はあります。メイク方法がわからないし、しても変わらない…。どうせ一重・奥二重だから可愛くなるのなんて無理、と諦めそうになったり。でも安心してください。自分の顔を卑下する必要はないのです。

女の子 泣いてる
出典:girlydrop.com

一重オルチャンメイクをしませんか?

芸能人の中にも一重、奥二重を活かして活動されている方はたくさんいます。特に韓国の有名人、アイドル、女優には一重の魅力を存分に活かしているメイクをされている方も多いです。

韓国芸能人に学ぶ韓国風一重メイク

韓国アイドルグループRed Veivet(レッドベルベット)のスルギ

出典:weheartit.com

一重の妖艶さを活かしたメイクをしていますね。ポイントは横幅を意識したアイメイクではないでしょうか。

韓国アイドルグループGirl’s Day (ガールズデイ)のミナ

出典:weheartit.com

メンバーのなかで唯一の一重のミナはすっぴん時と化粧後の変化がすごいと有名です。メイクだけで大きく変わることができる韓国メイクは流石です。

このように一重、奥二重にしか出せない魅力はたくさんあります。

一重・奥二重の魅力とは?

あなたは一重・奥二重のモデルさんのとてもクールかつセクシーな素敵な写真を見たことはありませんか?とても美人ですよね。一方、フェミニンでキュートな印象の一重・奥二重美女も存在します。

そう、一重・奥二重は様々な顔を持つことができるのです。塗ったアイシャドウが目立ちやすく、メイク映えします。さらに、雰囲気に幅が出るのでファッションも色々なものを着こなせ、オルチャン風、モード系、キュートな印象にもチェンジできます。

また、一重・奥二重の方はメイクをしても派手になりすぎず、透明感がでます。クールでミステリアス・知的なのに笑うととってもキュートだったり、そんなギャップにやられる男性も多数。一重・奥二重の切れ長伏し目がセクシーでとても好きだ、神秘的な雰囲気に惹かれるという声もありました。

一重・奥二重に合ったメイクで良さを引き出そう

このように、多くの魅力やメリットがある一重・奥二重ですが、ほとんどの方が間違ったメイク方法をしているのが現状です。しかし、女優さんの場合を考えてみてください。多部未華子さん、吉高由里子さん、黒木メイサさん、吉瀬美智子さん、りょうさん、田中みな実さん。彼女たちは目がぱっちりしているイメージがありませんか?二重の女優さんと比べられないくらい活躍し、目を大きく見せることに成功している方は多く存在しているのです。

一重が魅力的な一重オルチャン芸能人

韓国の芸能人では「TWICE」のダヒョン、「ブラウンアイドガールズ」のガインなどがいます。韓国は整形に対して日本よりも抵抗が少ないですが彼女たちは自分の一重をうまくいかしたメイクをすることで人気を得ています。「オルチャン顔」と言われるように韓国風美女は日本でも評価されています。

出典:twitter.com

つまり、彼女たちのように工夫し、ポイントを押さえてメイクをすればアイプチを使わなくても一重・奥二重でも魅力的な目元になることは充分可能ということ。では、そのメイク方法について説明していきます。

おすすめアイメイク!まずはブルーで目元に透明感を

まぶたをすっきり見せるためにライトブルーのアイシャドウを薄くアイホール全体に広げるか、ブルーのアイシャドウ下地を使うことをおすすめします。自分のベースカラーにあった色のチョイスを心がけましょう。

こちらのアイシャドウはほのかなパール感かつ薄づきで、まぶたに透明感を出すのにぴったりです。さすがルナソルというべきか、粉飛びもせずツヤ感を出してくれます。

少量でも伸びがよくほんのり肌が明るくなるので気にいりました。
粉っぽかったり、発色が悪くて使用していなかったアイシャドーが少しでも乗るようになったので良かったです。
乾燥しにくいですが、ベタベタしないでシットリしてます。
また、リピします。

体温でじゅわっと溶けるテクスチャーのアイシャドウベース。ほのかにパールが含まれているのでほんわかした優しい目元になります。ツヤの出る仕上がりです。

アイシャドウはシアーなものをチョイス

まぶたに陰影がない一重・奥二重はアイシャドウ選びも重要なポイントです。単色アイシャドウを使うとしてもグラデーションをつくってアイシャドウで奥行きを出し、目に深みを与えましょう。しかし、マットタイプだと腫れぼったく、ラメタイプだと反射によりまた腫れぼったく見えてしまいます。暗い色で囲みメイクをすると目の大きさが小さく見えてしまうので避けた方が良いかもしれません。

なので、アイシャドウはほのかなパール感があるシアーなものを使いましょう。シアーとは自然であり、透明感がある薄づきのもの、という意味です。透き通るようなイメージです。

アイシャドウ シアー

このくらいの透け感が目安です。デパコスとプチプラ、両方のシアータイプのアイシャドウをご紹介します。

発色は控えめかつ粉飛びはせず、まぶたにぴたっと密着してくれます。透明感がでるので抜け感を出したい時にぴったり。

ネットで一重の人は、茶系がいいと書いていたので購入したのですが、落ち着いた雰囲気でよかったです。

メイク初心者さんには難しいグラデーションが簡単にできるパレットです。多部未華子さんがおすすめしている一重・奥二重専用アイシャドウなので腫れぼったくなる危険もなく安心。パレットの通り塗るだけで立体感のある素敵な目元が完成します。

すごく付けやすい。
重ねやすい。
ケースがシンプルでもちはこびにいい

大人気のこちらのアイシャドウ。え、これで600円っていいのかな?と心配になってしまうほどのクオリティです。ラメというよりも上品なパールが入っていて、色展開も豊富。ベージュ系ブラウンの色味が使いやすくおすすめです。話題のオレンジカシスは暖色系でありながらシアーな質感なので一重さんにもぴったり、という声も。

実はピンクなど暖色系も使える?

アイシャドウの色は肌馴染みの良いベージュやブラウンメイクがおすすめですが、使い方によってはピンクなどのカラーメイクもすることができます。

おすすめは 目のキワにアイラインのように細く引く方法。伏し目になった時にチラチラと見えて綺麗です。目尻だけにポイントとして使っても◎。おしゃれ上級者にも見えちゃいます。涙袋の真ん中にちょん、と使っても可愛いです。共通して言えることは、ナチュラル感を意識して全部位にがっつりグラデーションをつけないこと。目が腫れぼったくなってしまいがち。

ヴィセアヴァン シングルアイカラー

023 RED BRICK
見事なレンガ色!
部分的に塗ってアクセントにすると可愛い!

出典:twitter.com

一重の人も使いやすいレンガ色!二重の人が使うと派手になりすぎるような色も落ち着いた色気のおしゃれ顔になれるので一重の方はぜひお試しください。

二重幅はいらない!アイシャドウでグラデをつけよう

次にアイシャドウの塗り方に移ります。単色だとメリハリのない目元になりのっぺりしてしまうため、ブラウンメイクでグラデーションをつけるのが◎。目を大きく丸く見せることができます。

ポイントは目尻側を濃くすること。重心をそちらに移すことで色気のある目元に仕上げます。

目を開いて確認しながら塗るのが正解です。というのも、一重・奥二重さんはせっかく綺麗にのせたアイシャドウがまぶたによって隠れてしまうことが多いから。ちょっとオーバーかな?というくらいまで塗る方が効果的です。目を開いた時にちょっとはみ出るくらいを目指しましょう。

韓国のトレンド眉で思い通りの印象に!

眉は顔の印象を決める上で重要なパーツです。眉の形によってキリッとした凛とした印象や柔らかな女性的な雰囲気を出すことができます。

韓国風ならやっぱり平行眉に!

この方は二重ですが、最近流行りの綺麗な平行眉です。ブラウンでふんわり平行眉に仕上げましょう。そうすることによって、きつい印象が和らぎ、柔らかいイメージになります。

アーチ眉で優しげな印象に!

韓国の女優、アイドルの中でも平行眉からアーチ眉に変わった人が増えてきています。

K-POPアイドルのmiss Aのスジも平行眉でしたが2017年ごろからアーチ眉に変化してきました。アーチ眉にすることで女性らしくやわらかな雰囲気になります。

出典:twitter.com

アーチ眉は小鼻と黒目の延長線上に眉山を設定し眉山から眉尻のラインをペンシルやリキッドで縁どります。そのあと隙間を埋めるようにパウダーでぼかしながら眉の形を整えていきます。ポイントは眉山を1番高い位置にすることです。そのために眉頭を少し下げめに描くと良いでしょう。

眉マスカラで垢抜けた印象に!

眉マスカラを使って眉色のトーンをアップさせ垢抜けた印象を作りましょう!黒髪の方でも眉マスカラを使って眉を明るくするとおしゃれ顔になり韓国K-POPアイドルのような大人っぽい顔になります。

整形級の丸目メイクで可愛らしい印象にもなれる!

丸目にみせるためには縦幅を意識してメイクしていきましょう。一重の切れ長の印象を弱めたいのでアイラインは目からはみ出さずにします。黒目の上下を重点的にメイクしていきます。はみ出して跳ね上げラインなどをしてしまうと横幅を強調することになってしまい丸目から遠ざかってしまいます。できればブラックのペンシルアイライナーで黒目の上下にインラインを引きます。黒目の上下だけにすることで黒目を大きく縦幅を強調してデカ目効果を得られます。

出典:makey.asia


ブラウン系のアイシャドウで目元にグラデーションを作ったら立体感を出すために黒目の上にハイライトカラーをのせます。そうすることで黒目の部分が前に出ているような大きくなったような印象を与えることができます。

丸目メイクに使えるおすすめコスメ

ビューラーで目尻のまつげはあげずに黒目の上のまつげを重点的にあげます。マスカラも黒目の上のまつげを強調するイメージをもちつつ全体に塗っていきます。

アイラインは思い切って太目が◎

一重の人はアイラインを引いても、目を開けるとまぶたの内側に入ってしまうため、隠れてしまいがちです。それでは目が小さく見えてしまいますよね。せっかく引いたアイラインも意味がありません。ですので、アイラインは目を開けた時に見える数ミリ程度の太さに引いて目力を強調するといいでしょう。また黒には引き締めてみせる効果があるので特に小粒目だと感じる方はでか目にみせる時には向いていにないかもしれません。この時も目を開いて確認しながら少しずつ引いていくと◎。なお、ブラックで太く引くときつすぎてしまうので、ブラウン系のアイライナーを選ぶのが正解です。

ブラウン アイライナー

アイラインを太めに引いたあとは、ブラウンの締め色のアイシャドウでぼかしましょう。ナチュラルに見えるようになります。

タレ目メイクにしたい時には目尻を跳ねあげず、目のラインに沿って少し下向きに目の端からはみ出してのばします。

奥二重さんのアイラインの引き方はこちら♡

初心者でもやりやすいアイラインのひき方

まつ毛の隙間を埋めるという表現をよく耳にすることはありませんか?実際やってみると細かい部分に線を均一な太さでひくことは大変難しいです。そこで初心者さんにおすすめなのがペンシルタイプとリキッドタイプのアイライナーを使い分けることです。
アイライナーには主にペンシルタイプ、ジェルタイプ、リキッドタイプが存在します。

ペンシルタイプの特徴はぼかしやすく濃すぎる発色ではないので扱いやすいことです。このペンシルタイプを使うとまぶたをひっぱってまつ毛の隙間を埋めることができます。失敗してもぼかしやすく修正することができるので初心者さんでも的確にアイラインをひくことができます。また筆圧によって太さや濃淡を調節できるのでアイラインを理想の形にしやすいです。

初心者さんにも!おすすめペンシルライナー

リキッドタイプは発色がよく落ちづらいです。先ほどのペンシルタイプのアイライナーはまつ毛を埋めるために使い、リキッドタイプのものは目尻の跳ね上げラインやタレ目ラインに使いやすいです。難点は一度ひいてしまうぼかしにくく失敗してしまうと修正することが大変なので注意しましょう。

初心者さんにも!おすすめリキッドライナー

ジェルタイプは芯が柔らかく線の太さを自由に扱うことができるのですがペンシルライナーやリキッドライナーよりも滲みやすく初心者さんが使うとメイク崩れの元になるので避けた方が良いかもしれません。

つぶら目さん、チリ目さんは横に目幅を広げて切れ長に!

一重さんだからこそ切れ長な瞳でクールで色気のあるメイクができます。目力を強めて目を印象的にするためにはオーバーにアイラインを引きブラウンのシャドウで横にグラデーションを作っていきましょう。目尻のあたりに一番濃い茶色を置き外側に向かって伸ばしてから内側になじませます。そうする事で横にグラデーションを作る事ができます。

つぶら一重さんおすすめコスメ

カラーライナーはアイラインをオーバーに引いてもわざとらしくならないのでおすすめです。目もとにインパクトをおくことで目ヂカラUP効果を得られます。

話題のダブルラインで二重のような陰影を!

出典:makey.asia

ダブルラインを使って目を開けた時に二重の線が欲しい場所に線を引いて二重を作ってしまいましょう!ダブルラインを引いただけでは濃く不自然に見えてしまうのでお手持ちのブラウンシャドウを使って自然にぼかしていきます。

涙袋で目デカ効果を狙え!

一重・奥二重でも二重と変わらない部位、それが涙袋。整形をしなくてもメイクで簡単に涙袋を作ることができるんです。これは目を大きくする重大なチャンス。涙袋があると目のボリュームがアップしますよね。なので、全体にハイライトを入れて強調してみましょう。涙袋がほとんどない方でも大丈夫。にこっと笑った時に盛り上がる部分の下にアイライナーなどで涙袋ラインを入れて、ぼかしたあとにベージュのアイシャドウなどでその間を埋めればOKです。

涙袋の詳しい描き方はこちら♡

さらに、目じりのアイラインと涙袋をつなげるように、目尻3分の1にブラウンのアイシャドウを入れましょう。自然に大きな目に見せることができます。

この涙袋の作り方は100均のアイテム一つで涙袋が完成するというやり方です。自分に涙袋が似合わないとしても100円で試すことができるなら試して見たいと思いませんか?

使用アイテム

◆エルファー パールインアイシャドウ(アイシャドウ)

柔らかな微粒子パウダーが肌にするりとのび、パールのような優しい輝きを放つアイシャドウ。
チップつき。

出典:twitter.com

108円で買えるとは思えない高発色シャドウです。涙袋を作る時にも肌になじみやすいブラウンで使いやすいです。

ビューラーは専用のものを

アイプチフィットカーラーはなんと一重・奥二重専用ビューラー。どんな重いまぶたでもくるっとしたまつげが完成し、短いまつげもキャッチしてくれます。日本人の目の幅に合わせて設計されており、眼球のカーブにもぴったりとフィット。このビューラーに変えてからつけまが要らなくなった、という声が聞こえるほどの評判です。

マスカラ下地は必須アイテム

一重・奥二重メイクで一番大切なポイントとなるのがマスカラ。まつげでボリュームを出せば目が大きく見えます。しかし、一重・奥二重さんはまぶたが重めなのでせっかくマスカラを塗ってもまつげが下がってしまいがち。なので、しっかりカール力のあるマスカラ下地を使ってくるんまつげを維持しましょう。

マスカラ下地についての記事はこちら♡

おすすめはキャンメイクのクイックラッシュカーラーケイトのラッシュマキシマイザー。筆者も使っているのですが、特にキャンメイクは1日中カールが落ちない優秀さです。

一重・奥二重さんにおすすめのマスカラって?

一重・奥二重の方には上向きでキープ力があってロングタイプのマスカラがおススメ。ダマにならないように注意しながら重ねてぱっちり目になりましょう。

プチプラかつキープ力とロング効果を兼ね備えています。時間が経っても繊維が落ちたりにじんだりすることもありません。お湯で落とせるところも嬉しいポイント。

番外編:メイク以外で目を大きくする方法

一重まぶたや奥二重の人がまぶたが重いと感じる場合上眼瞼挙筋が衰えている可能性があります。眼瞼挙筋とはまぶたを持ち上げる筋肉でそこが鍛えられることでまぶたが持ち上がり目を大きく開かせてくれます。
まぶたをこすったりアイメイクを落とす際に強くひっぱたりするとまぶたが伸びてしまったりたるんでしまったりするので気をつけましょう。

上眼瞼挙筋の鍛え方

1,まず目をぎゅっと閉じ5秒閉じたまま数え目を開けます。
2,次におでこの筋肉で目を開けないように眉の上を抑えながら目を閉じたり開けたりします。
3,最後に黒目を上に向けながら目をぎゅっと閉じ開けることを繰り返します。
これ毎日3分行うことで目の筋肉が鍛えられて目の開きが大きくなる可能性が高いです。

【超必見】二重になった人続出!簡単まぶた筋トレ!

眼輪筋を鍛えて涙袋を作ろう!

涙袋が全くない所に陰影をつけると横から見た時やよく見た時に不自然になってしまいますよね。でも大丈夫です。涙袋は鍛えることができるのです。目の周りには眼輪筋という筋肉がありそれを鍛えることで目の下に盛り上がりができそれが涙袋になります。

出典:makey.asia

黒目を上に向けたまま目を開けたり閉じたりしましょう。上まぶたを動かさないようにできるだけ下まぶたを持ち上げて上まぶたにくっつけるイメージでおこないます。これを毎日空いている時間に行います。

【簡単】小顔整体師が教える1日3分で涙袋を作る方法

一重・奥二重さんでもメイクででか目にできる!おすすめメイクプロセス

MINSCO(ミンスコ)さんの一重メイク韓国テクニック

[무쌍파티#2] "그녀는 예뻤다" 고준희 메이크업 for 무쌍 데일리 메이크업

Minsco 민스코

一重まぶたのあなたにオススメの韓国コスメや韓国メイクのやり方をたくさん紹介しています♡ミンスコはドラマの女優さんの撮影メイクもミンスコ流一重バージョンでそのメイク方法を解説してくれているからとても参考なります。

「MAKEY」でも様々なメイク写真や記事が投稿されているのでぜひ参考にしてみてください。

一重。奥二重メイクのポイントについてご紹介してみましたが、いかがだったでしょうか?幅広い魅力がある一重・奥二重。せっかくのチャームポイントをアイプチで隠してしまうのはもったいない。リップやチークの組み合わせによっても顔全体の印象を変えることができるのでぜひチェックして見てください。この方法でコンプレックスを解消し、もっとメイクを楽しんでいただけると嬉しいです。目指せ一重・奥二重美人!

一緒に読まれるまとめ記事
まとめ記事に関するキーワード