「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介
2019/02/20 更新
メンヘラメイクが女子の間で流行しています。病みかわいいやゆめかわいいとしても話題のメンヘラメイクはどのようなものなのでしょうか?メンヘラメイクの特徴やメイクのやり方・おすすめプチプラアイテムもご紹介します。
メンヘラとは、異常なほど自己中心性を主張する人のことを意味します。かまってほしい!愛してほしい!という思いを強くアピールする人のことです。一見めんどくさい性格ですが、デフォルメ化され「メンヘラちゃん」というキャラクターがヒットするほど可愛いと思われているのも事実なんです。ツイッターでも病みメイクと検索するとたくさんのツイートがヒットします。
病みメイク好きすぎるからした人は僕に送り付けて
出典:twitter.com
病みメイクとかしてみたい
雰囲気写真とか撮ってみたい
病みメイクのやり方教えて?出典:twitter.com
メンヘラとは「メンタルヘルス」の略称である「メンヘル」に〜な人という意味でerをプラスしたインターネットスラングです。「メンタルヘルス」とは精神衛生を意味しており、メンヘラは精神衛生に問題を抱えている人という意味で使われることが多いようです。
メンヘラメイクは、そんな「かまってほしい!」という思いをイメージしたメイクのことです。病みメイクとも呼ばれ、病気のような「病み」を表現し、泣きはらしたようなアイメイクもポイントとなります。病弱さをアピールし、頼りない風の守ってあげたくなるような女子になることができます。肌を病的に白く、そして赤系のアイテムを使うので色素薄い系を目指している方にもおすすめです。
よききさんやこばしり。さんがyoutubeにあげていることもあり、してみたいと思っている女子が増えているようです。芸能人のあのちゃんになりたい方も多いですよね。
人とは違うちょっと変わったメイクをしたい時におすすめです。赤文字系というよりは青文字系メイクですね。また、病みメイク・メンヘラメイクはうさぎメイクやおフェロメイク、血色感メイクに近い進化系のような存在なので、色素薄い系の透明感を出すこともできます。また、コスプレをする時やゴシック系ファッション、ゆめかわ系・ストリート系の原宿系ファッションやサブカル系ファッションにも似合います。浮世離れした感じがあるのでハロウィンメイクにも使えますよね。このように、自分には似合わない、と思ってしまったり一見チャレンジしてみるのが難しそうなメイクですが、使える場所がたくさんあり汎用性の高い魅力的なメイク方法なんです。
メンヘラメイクの特徴は、病みを表現する「透き通るような真っ白な陶器肌」、泣きはらしたような「目元の赤いアイシャドウ」、平行にした眉毛、ベージュ系かオレンジ系のリップです。ボルドー系のレッドを使う方もいます。
メンヘラメイクのポイントは陶器のような白い肌と赤いアイシャドウです。ベースメイクとアイシャドウのポイントを押さえれば簡単にメンヘラメイクを完成させることができます。
♡メンヘラメイクのポイントは「病み」を表現することなので、肌は白くすることが重要です。肌の赤みをコントロールカラーで消しましょう。色はブルーがおすすめです。その他、白肌にしてくれるウユクリームなどを使うことも◎。
♡ファンデーションは陶器肌を表現するためにも白に近いものが理想ですが、首の色と肌の色が違いすぎると、かなり不自然になってしまいますので、自分の肌に合った色でメンヘラメイクを目指しましょう。
♡やりすぎると歌舞伎役者のようになってしまい、病みかわいいとは程遠いものになってしまうので、初心者さんやナチュラルにしたい方は薄いピンク色のアイシャドウから始めるのがおすすめです。
アイシャドウはピンクや赤系のアイシャドウを選ぶことがおすすめです。病みメイクでは泣きはらしたような目を作るために赤やピンクのアイシャドウを下まぶたにのせます。明るいトーンのものよりも暗めの色を使うとより病んだ印象になります。
お人形のような顔になりたい時にはボリュームタイプのマスカラを使うことがおすすめです。下まつ毛にも丁寧にマスカラを塗りましょう!
オレンジよりも赤リップの方が全体に統一感を出すことができるのでおすすめです!
ナチュラルに目を大きく見せるカラコンに紫のアイシャドウを合わせたメンヘラメイクです。マスカラを綺麗にセパレートさせることで儚げな女の子になれるメイクです。
赤リップを使った病みメイクです。病みメイクといえば病みかわいいというイメージがありますがこのメイクをすればボーイッシュにかっこよくなれます。
カラーマスカラを使った病みメイクです。泣きはらしたような目を作るために下まつ毛の目尻側に赤いカラーマスカラをしようしています!
涙袋にピンク系のアイシャドウをのせるアイメイクです。このメイクでは下まぶたの目尻側に濃いピンクを入れることでタレ目っぽく見せています。ピンク系の病みメイクは甘めのメイクになります!
①セミマット肌を作るために下地、ファンデーションをしてからクマなどをコンシーラーで隠し、パウダーを塗っていきます。
②下まぶたにはピンク系のアイシャドウを全体にのせていきます。
③涙袋を作るために涙袋の影の部分に薄いブラウンのアイシャドウを引きます。
④まつ毛をしっかりあげてからマスカラを塗ります。下まつ毛にもしっかりとマスカラを塗っていきます。
⑤ヘーゼルやグレー系のカラコンを入れます。
⑥赤系のティントを使って唇に色をつけます。
以上で完成です!!
涙袋に黒系の暗めのアイシャドウをのせる病みメイクです。病みメイクの中でも大人っぽく更に暗い印象になります。
①人形のような肌を作るためにスキンケアをしっかりとしてから下地とファンデーションを使って丁寧に肌を作っていきます。下地やファンデーションはワントーン明るいものを使うと白肌に見せることができます。
②目尻にオーバーめにアイラインを引きます。目のラインに沿って延長するように引きタレ目に見えるようにします。目頭には引きません。黒のアイライナーがきつ過ぎて似合わないという方はブラウンカラーを使用することをお勧めします。
③クリームチークを目の周り全体に塗ります。
④ダブルラインを引く。細く塗るのがおすすめです。ブラックかブラウンで引きましょう!
⑤下まぶたの目尻三分の一程度に黒か茶系のアイシャドウを三角の形になるようにいれタレ目になるようにします。
⑥ピンク系のグロスを馴染ませるように綿棒でなぞりながらのせます。
以上で完成です!!
男装で病みメイクをするメイク方法です。ボーイッシュでナチュラルなメイクをしたい時にも参考になると思います。
①アイメイクはナチュラルにするため中間色を薄くアイホール全体に伸ばしていき締め色を目の際にのせていきます。
②赤系のシャドウを目尻の周りに入れていきます。
④アイライナーを目尻と目頭に薄く入れ切開ラインを作ります。
以上で完成です!!
ヴィセのグロッシーリッチアイズは4色使いやすい色が入っていてこれ一つでアイメイクを完成することができます。PK-3番の色は深みのあるピンクが特徴でピンクに合わせやすい赤系のカラーを基調とした色味が揃っているので病みメイクにも使いやすいです。
病みメイクではクリームチークを涙袋に塗る方法がありヴィセのクリームチークは伸ばしやすいので使いやすいと思います。
クリームチークはチークとしても使いやすく肌に馴染みやすいので一つ持っていて損はないと思います!
病みメイクではセミマット肌を作ることでより人形のような無機質感を出すことができます。
マシュマロフィニッシュパウダーはプチプラコスメとして優秀でムラをカバーしてくれるだけでなくキメが整った肌に見せてくれます。肌に優しい美容成分も含まれているのでおすすめです。
ヒロインメイクのアイライナーは滲みにくく目尻のラインがヨレにくいのでおすすめです。色が濃いのでぼかしたいという目的がある方はペンシルライナーを使うことをお勧めします。
KATEのアイライナーはヨレにくいので長時間メイク直しができない時におすすめです。
オールインワンティントは美容成分が多く含まれているためティント特有の乾燥がありません。ティントなので色持ちが良くおすすめです。
赤リップを選ぶ時にはマットな質感のものを選ぶより潤いがあるものを選ぶとより病みメイクに近づきます!
病んでいる雰囲気にするためには肌色を不健康なほど白く見せることが重要です。実はヘアカラーを変えることで簡単に肌色を白く見せることができます。
ヘアカラーはハイトーンで黄味や赤味を抑えるか黒髪にすることで肌とのコントラストを作ることがおすすめです。
スキンケアや日常的に日焼け止めを塗ることで色白肌を目指すことができます。病みメイクには色白肌が必須なのでスキンケアから色白肌を作ることを目指しましょう!
色々悩んだ結果このスキンケアに今は辿り着きました( ´ii`。)
人それぞれ自分に合ったスキンケアは違うので注意が必要ですが肌質が似てる方はよかったら試してみてください(*´ー`*)
美白系のスキンケア用品はドラッグストアでも購入できるので試してみてください!化粧水は高いものを少量使うよりも思いっきり使えるものを使用すると良いようです!
病みメイクをするときには二重アイテムを使い目を大きく見せましょう!
こんにちは!きぬです!
今日は、ゆるめるモ!のあのちゃんがかわいくてかわいくて髪型を真似しつつ、病みかわいいメイク?病みメイク?メンヘラメイク?をしてみました。全く参考にならないメイク動画ですがよかったら最後まで見てください。
ナチュラルな赤カラコンを使った病みメイクなので普段でもできるメイクかと思います!
少しカメラの色が分かりづらくメイクを少し濃くしてます!
よききさんは女装での病みメイク動画も投稿しており男性でも女性でもメイクを参考にすることができます。
やりすぎるのは男ウケが良くないので気をつける必要がありますが、程よいメンヘラメイクは女性らしさが強調されるメイクとしておすすめです。あとは儚げ、アンニュイな雰囲気で自撮りすれば完璧です。あなたも病みメイクで気になる女子になっちゃいましょう♡
おすすめのメンヘラメイクはこちら♡ちょっと病みメイクしてる!?かわいい〜〜〜〜!!!
出典:twitter.com
色素が薄いタイプの女の子って、儚い雰囲気があり印象的。なんだか気になる「色素薄い系女子」になるためのメイク方法&色素薄い系メイクに使えるおすすめコスメをご紹介していきます。
今回は大人気のアイドルユニットゆるめるモ!の水色担当『あのちゃん』風のメイクについてご紹介したいと思います。ポイントは『小悪魔系病みメイク』で、白い肌・涙袋・リップを抑えれば誰でもあのちゃん風メイクを楽しめますよ!
現在人気沸騰中の、あのちゃん。10代女子を中心にその人気が広がり、今や街でもあのちゃん風のメイクとファッションをした女の子たちを見かけます。どうすればあんなに可愛いお顔になれるのか、その方法をご紹介します!
あのちゃんメイクにはこれが必須!マストのコスメを一挙ご紹介♪
脱力系アイドルゆるめるモ!の人気メンバーあのちゃん。最近は彼女に憧れてぱっつん前髪や美白重視のメイクに憧れて、インスパイアする女子が増えています。そんなあのちゃんになるには、どんなコスメが必要なのでしょうか?
普段のメイクに欠かせないチーク♪もちろんドーリーメイクも例外ではありません。ドーリーメイクの場合、ふわっとしたセミマットな質感が求められるので、クリームチークよりもパウダーチークの使用がおすすめです♡今回は、そんなドーリーメイクのおすすめのパウダーチークを紹介します♪
アイドルグループ「ゆるめるモ!」のメンバー・あのちゃんのメイクを再現したいという方が増えています。あのちゃんっぽいメイクをするのに使えるコスメをご紹介します。憧れのあのちゃんに近づけるかも!?
病弱っぽくてどこか危なっかしい魅力のメンヘラちゃん。そんな儚げで可愛いメンヘラフェイスをメイクで表現してみませんか。メンヘラメイクに使いたいおすすめコスメをご紹介します。
アイドルグループ「ゆるめるモ!」のあのちゃんが、「可愛い♡」と人気上昇中です。あのちゃんのような儚い可愛さを手に入れられる、あのちゃんメイクのやり方をご紹介します。
ゆめかわいいメイクをやっていたつもりなんですが、 とても難しいですね…ただ病んでる人になりました。
32121 view
下まつげを長くボリューミーにすること! あとは、唇のグラデーション。 内側から塗る幅を広くしてしまうと可愛くないです。ଘ(੭´ ꒫`)੭̸*
7028 view
あのちゃん風メイクでは涙袋がとても重要なポイントなので涙袋を強調させるように描いてみてくださいな!!
28515 view
リクエストを頂いたので載せてみました。 更にこれに少しアレンジすればハロウィンメイクも出来ます。 時期的に遅いですが
5756 view
口紅はあくまでも赤です! ピンクの代用はおすすめしません❎ 真っ赤な色をちょっと抑えるために茶色でカバーしてます
10119 view
肌に記号を描く時は細い筆を使いました。 追記:色は紫を使っています
9696 view
口紅はあくまでも赤です! ピンクの代用はおすすめしません❎ 真っ赤な色をちょっと抑えるために茶色でカバーしてます
10119 view
ゆめかわいいメイクをやっていたつもりなんですが、 とても難しいですね…ただ病んでる人になりました。
32121 view