「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介
2019/02/15 更新
最近ますます女優石原さとみさんの可愛さが増していますが、ピュアな印象だった石原さとみさんがいつの間にかあか抜けられており驚いた方も多いと思います。色気とかわいらしさ、そしてモテを持ち合わせた石原さとみさん風メイク方法を解説します。
【メイク】石原さとみさん風メイク How to【校閲ガール】
石原さとみ メイク
石原さとみさんが急に可愛くなったと、一部では整形とも言われていたほどです。彼女が変わったメイクの仕方について、石原さとみさんのメイクのポイントを知ってあなたもモテフェイスになりましょう!
ドラマによって様々な印象に変わる石原さとみさんですが実は彼女ドラマに出演する際自分自身でメイクしているそうです。石原さとみさんの普段メイクと失恋ショコラティエ、ディアシスター 、5時から9時まで、校閲ガール河野悦子、アンナチュラル、高嶺の花 のドラマメイクのポイントをご紹介します。
石原さとみさんのチャームポイントともいえるふっくら潤った唇。唇がふっくらしていて程よくつやがあることでナチュラルメイクでも色気を出すことができます。男性は女性が思っているよりも唇を見ているそうですよ!
以前は眉の存在感が強く眉尻が上がっていましたがここ数年はアーチ形の眉にチャンジしています。
アーチ形の眉は女性らしく柔らかい表情に見えるほか、大人っぽい印象も引き出せます。
細めに描いて眉色を髪色と合わせることでぐっとあか抜けた顔になることができます。
ぽっと上気しているようなふんわりチークは顔色をよく見せる効果があります。
ピンクは日本人に合わせやすく女性を可愛らしく透明感があるように見せる色。
頬に丸く入れることで年齢より若い印象を与えることもできます。
目元はきついメイクをし過ぎるとかえって老けて見えることがあります。
アイシャドウはブラウンでナチュラルに、アイラインは隠しラインでさりげなくデカ目に。
丸い垂れ目に見えるように目じりメイクに力をいれましょう。
石原さとみさんは「失恋ショコラティエ」で眉を細眉に変えた事で垢抜けたと言われていますが「高嶺の花」ではまた太眉にしているのはご存知でしょうか。ドラマの役柄によって眉メイクを変えています。太眉でも可愛いのはきちんと整えられているから!そんな石原さとみさんの基本の眉毛を研究していきましょう。
・眉用ハサミ
・スクリューブラシ
・毛抜き
・アイブロウパウダー
元の眉がアーチ形じゃない方の方が多いと思うので、まずは眉の形を整えましょう。
眉が太い人は毛抜きで余分な毛を抜いて石原さとみさんのようなナチュラル眉に近づけます。
まずは眉コームで眉の毛流れを整えましょう。
今回はアーチ形インしたいので、眉頭・眉尻のアウトラインを決めてから眉山の位置を決めましょう。
眉山はあまりとがらせず、眉尻に向かってなだらかに降りていくようなイメージで整えます。
眉を整えたら眉の形に添ってブラウン系のパウダーで描いていきます。
眉山あたりを濃くなるように少しだけグラデーションを付けるとしっかりめに太眉とまでいかないまでも立体的な眉になります。
最後にスクリューブラシでぼかしてください。
眉をしっかりぼかすと抜け感がでます。
髪色が黒の場合は眉色をダークブラウン系・明るい色の場合はワントーン上のカラーで描くと自然に仕上がります。
7.ケイト デザイニングアイブロウ3D
パウダーだけど落ちにくい。夕方になっても眉尻が無くならないのはめちゃくちゃ助かる。ノーズシャドウも一緒に入ってるからさっさか塗れるのもいいです。出典:twitter.com
石原さとみさんはドラマの役柄に合わせてセルフメイクする事で知られていますがアイメイクは顔の印象を変える重要なポイントです。「高嶺の花」ではアイメイクに力を入れたそうです。石原さとみさんのアイメイクにはどのようなこだわりがあるのでしょうか。
・ブラウン系のアイシャドウ
・涙袋用のハイライト
・ブラックまたはダークブラウンのアイライナー
アイシャドウは自然にナチュラルが命です!
パレットの薄い色を指に取りアイホール全体に伸ばしましょう。
次にブラウンを上まぶたのきわに塗って指で馴染ませます。
最後にたれ目に見せるために目尻3分の1くらいまでチップでブラウンのアイシャドウを載せましょう。
オーブブラシひと塗りシャドウNはCMで石原さとみさん使用コスメとして人気があり上まぶたにブラシでひと塗りするだけで目もとにグラデーションが完成してしまうという商品です。このパレットを持って入れば上記のようなこだわったメイクも時間がない時にさっとひと塗りで終わらせたいときにも役立ちます。
エクセルの「スキニーリッチシャドウ」のロイヤルブラウンもおすすめです。先ほどのオーブブラシひと塗りシャドウよりもプチプラなのでお求めやすい価格なのではないでしょうか。
アイラインはブラックよりもダークブラウンのほうが優しい目元になるのでおすすめです。
目尻から2ミリくらいはみ出るようにラインを引きましょう。
目尻のラインは跳ね上げず下に向かって伸ばすことでタレ目風に見せる効果があります。石原さとみメイクは、タレ目風に見せることがポイントです。まつ毛のあいだを埋めるようにひき、目尻側を下げてひくとタレ目効果になります。
最後に黒目の上を少しだけ太くすると、目を丸く可愛く見せることができますよ。
石原さとみメイクのように繊細なまつげを作るためにはボリュームタイプのマスカラではなくロングタイプのマスカラを使って行きましょう。
・ビューラー
・ロングタイプのマスカラ
・マスカラコーム
マスカラは1本1本をコームで溶かしてから丁寧に塗りしょう。
ボリュームを出し過ぎると石原さとみさんっぽさが出ないので、
なるべく綺麗にセパレートするようにしてくださいね。
目尻側と下まつげが長めになるようにすると目が横と下に向かって大きく見えます。
1つの同じアイシャドウパレットで使うと色のまとまりがあります。ナチュラルにも使えるようにアイラインは目尻と粘膜にだけ引きます。つけまつげもアイシャドウもアイラインもマスカラも全部ブラウンで仕上げるのがポイントです。
出典:makey.asia
涙袋は目を大きく見せるために重要なパーツです。
ハイライトをチップに取り、目頭のクの字部分をなぞってから、目じりに向かって塗っていきます。
付けすぎるとギャルっぽくなってしまうので鏡を遠くにもってしっかり確認してください。
最後に涙袋の下にブラウンのシャドウやアイブロウペンシルで影を付けるとより目が大きく見えます。
影も付けすぎると怖い印象になるので慎重に行ってください。
チークには単に顔に血色感を与えるだけでなくシェーディング効果もあります。顔の形を変える事で可愛らしい印象から大人っぽい印象に変える事ができます。「失恋ショコラティエ」では頰の高い位置に丸くチークを入れる事で可愛らしい雰囲気にしています。石原さとみさんの基本メイクではチークをどのように入れるのでしょうか。
・ピンクのチーク
・チークブラシ
チークは頬の高い位置に丸く入れて可愛い印象に仕上げましょう。
ふんわり仕上げるならパウダータイプがおすすめです。
付属のチップよりもブラシでつけると均一に綺麗に仕上がります。
クリームチークの場合は手の甲に一度付けて色味を確認すると付けすぎ防止になります。
頬にぽんぽんと乗せてから顔の外に向かって伸ばしで馴染ませましょう。
仕上げにお粉を付けると落ちにくくさらっとした質感になります。
パウダータイプの場合は、ブラシに残っているチークを顔全体に拡げるように付けると、
血色感がアップして健康的な血色肌に見せることができますよ!
付けすぎると赤ら顔のようになって不自然なので程よくぱっと見わからない程度つけましょう。
ポイントは少し広めにふわっとチークをまとうイメージです。笑った時に高くなる部分を中心に軽く乗せれば色気満タン。また、顎に少しだけつけると若く見える効果もあるので、老けて見えるとお悩みの方におすすめのテクニックです。
リップは石原さとみさんの一番の特徴ですね。リップの色を変える事で印象を変える事ができるんです。例えば「失恋ショコラティエ」ではピンク系のリップで可愛らしく、「校閲ガール」ではオレンジ系のリップで元気でおしゃれになっていました。そんな石原さとみさんの基本リップメイクを紹介します。
・リップクリーム
・リップペンシル
・口紅
・グロス
・テッシュ
・コンシーラー
まずは唇の乾燥を防ぐためにリップクリームを塗ってしっかり保湿します。
リップペンシルで少しオーバーリップ気味に輪郭を縁取ります。
上下どちらかのくちびるが薄い場合は薄い方を厚く見せるようにしましょう。
唇周りのくすみがある場合はコンシーラーでオフしておくと仕上がりが綺麗です。
特に口角のぼやけが気になる場合は唇の境目にコンシーラーを塗りなじませましょう。
口紅を指につけてぽんぽんと塗ってきます。
そのままぬっても良いですが、指で塗ったほうがナチュラルに仕上がるのでおすすめです。
血色が悪い人はティントリップで唇の色補正をしておくと口紅の発色が良くなります。
口紅を塗ったらテッシュで油分を軽くオフして、もう一度塗るとリップが落ちにくくなります。
最後にグロスで唇に艶を与えます。
口紅がもともと艶のあるタイプのものの場合はこの工程を飛ばしてもOKです。
グロスは塗りすぎると不自然なのでお米粒くらいの量を指にとり薄く伸ばしましょう。
少ない量を指で乗せることで自然なツヤのある唇に仕上げることができます!
ジルスチュアートのリップジュエルは石原さとみさんの特徴であるふっくらとした唇を作ることにおすすめです。
ディオールのマキシマイザーはリップ下地としてとてもおすすめです。この商品には「カプサイシン」という唐辛子に含まれる成分が入っているため自然に唇の血行を良くし、ふっくらさせてくれます!
・リキッドファンデーション
・ハイライト
ファンデーションはパウダータイプやBBクリーム、CCクリームなどたくさんの種類がありますが、石原さとみさんのツヤ感を出すためにリキッドファンデーションを使いましょう。
石原さとみさんは骨格が立体的なのでハイライトで顔に立体感を出しましょう。鼻筋や頰に入れると石原さとみさんのはっきりとした顔立ちの特徴を捉える事ができます。
石原さとみさんは女の子を可愛く見せるメイクのお手本です。
今回紹介したことを丁寧に実践すればあなたもナチュラルモテフェイスになることができますよ♪
今まで濃いめのメイクが多かったかたもぜひナチュラルメイクに挑戦してみてくださいね!
石原さとみメイクは常に変化し続けます。それは石原さとみさんがメイクを研究し続け自分に似合うメイクをどんどん試しているから。
ドラマの役柄に合わせて自身でメイクを変えているので様々なシーンや印象に合わせたメイクを見ることができます。
数々の主演ドラマをこなしてきた石原さとみさん。ドラマによって様々な印象を与えるメイクを披露してきました。そのなかから今回は厳選してメイクが可愛かった〇〇風フェイスメイクのポイントを解説します!
紗絵子さん風メイクのポイントは
・ピンク系の色白肌に仕上げること
・明るい色の短めの細めアーチ眉
・ブラウンシャドウで作るタレ目
・しっかりとまつ毛をあげること
・リップとチークはピンク系
です。
目もとを濃くメイクしていきアイラインで粘膜ラインをしっかり埋め目尻を垂れさせてタレ目にしていきます。まつ毛もぱっちりとあげてブラックのロングマスカラでしっかり伸ばしていきましょう。女子らしい潤んだ目もとにするために涙袋にはピンクのシャドウをのせます。
肌はベースにピンクみのある明るい色を使い肌をふんわりとしたマシュマロ肌、ピンク肌に仕上げます。チークはふんわりと丸く頬の高い位置に入れて王道モテメイクにしていきます。
「失恋ショコラティエ」では女の子らしいピンクやホワイトなどの淡い色を基調とした衣装を着用していました。
紗絵子さんがよく着ていたブランドは「snidel(スナイデル)」、「LAISSE PASSE(レッセパッセ)」、「 MISCH MASCH(ミッシュマッシュ)」などです。メイクだけではなく服装も参考にしたいですね。
美咲風小悪魔メイクのポイントは
・細め平行気味のアーチ眉
・チークは高めコーラルピンクを横向きにいれる
・リップはローズ系
です。
先ほどの「失恋ショコラティエ」のメイクよりも眉を少し長くし丸目っぽい印象になるようにブラックのペンシルアイラインで黒目の上を強調します。チークの入れ方がポイントで、高めの位置にオレンジ系やコーラルピンクのチークを横向きに入れると良いようです。
肌はツヤ肌にしましょう。ハイライトを入れ骨格を綺麗にみせます。ハイライトはツヤ感と立体感を出してくれる効果があります。
ディアシスターではカジュアルな衣装が可愛いと話題を呼びました。よく使用されていたブランドは「 NINE(ナイン)」「Avan Lily(アヴァンリリー)」「deicy(デイシー)」などです。「失恋ショコラティエ」での着用ブランドと比べると色使いやデザインがカジュアルでどなたでも真似しやすいです。
潤子風オフィスメイクのポイントは
・やや太めのアーチ風ナチュラルブラウン平行眉
・アイラインをボルドーに
・リップやチークは色味が抑えめなものを
です。
ドラマ「5→9(ゴジクジ)」では今までの印象とは一転大人っぽい印象になった石原さとみさん。このメイクのポイントはなんといっても「ボルドーカラー」。大人っぽいできる女性の印象にするためにあえてブラックやブラウンでアイラインを引かずボルドーカラーのアイラインをひいたそうです。眉は以前よりも自然な太さに。リップやチークは甘さの控えめな深みのある色を多く使っています。
肌はセミマットな陶器肌に。丁寧に毛穴をカバーし厚塗りにならないようにリキットファンデで肌を整えた後パウダーでセミマット感をつくります。
アヴァンセ ジョリ・エジョリ・エのボルドーのアイライナーを使えば簡単に普段メイクにボルドーを取り入れル事ができます。
ドラマ「5→9(ゴジクジ)」ではオフィスカジュアルな衣装が多く普段着としても仕事着としても使えそうな衣装が数多く登場しました。また潤子の生活感がうかがえる着まわしコーディネイトも登場し参考にしやすかったのではないでしょうか。よく着用していたブランドは「emmi(エミ)」、「sophila(ソフィラ)」などです。
「5→9(ゴジクジ)」では使用していた小物が可愛いということでも話題になりました。「Daniel Wellington(ダニエルウィンストン)」の時計を若い女性がつけているのを見たことがある人も多いのではないでしょうか。この時計は石原さとみさんがドラマ内で着用してから人気がさらに高まりました。
河野悦子風おしゃれメイクのポイントは
・平行風なナチュラルブラウンアーチ眉
・涙袋を強調する
・マット肌
・オレンジ系リップ
です。
肌はツヤ肌よりもマット肌を目指していきます。どんなファッションにも合うアイメイクはブラウンを中心に使っていき涙袋を強調します。眉は平行気味にブラウンでかいていきます。色味は全体的に黄み寄りのものを使いリップやチークもオレンジ系のものを使います。
ドラマ「地味スゴ」では様々なスタイルの個性的な衣装を着用していましたがどのようなブランドの服を着ていたのでしょうか?「地味スゴ」では着用ブランドの数が多くまとめきれないのですがよく使用していると感じたブランドを紹介します。「Lily Brown(リリーブラウン)」、「Mystrada(マイストラーダ)」です。特に「Lily Brown(リリーブラウン)」は河野悦子の雰囲気と似ているのではないでしょうか。またスカーフを使ったヘアアレンジが可愛いと話題になりました。
ミコト風ナチュラルメイクのポイントは
・めもとをカラーレスでナチュラルに
・黒目がちな印象にする
・ピンクベージュなど主張の強くないリップ
です。
アンナチュラル のメイクはご本人がおっしゃているように5分で完成してしまうほどシンプルなメイクです。眉毛もナチュラルな暗い色味でかきます。目元はブラウンの単色アイシャドウなど色味が強くないものを選びましょう。アイメイクが濃くないのに印象的で目力があるように見えるのは石原さとみさんの黒目が大きく自然と黒目がちな目になるからです。黒目が小さいなと感じる人はディファインなどのナチュラルなカラコンを使うか黒目のうえにブラックでアイラインを足し黒目がちな目にしましょう。ナチュラル感を大事にする事が重要です。
ドラマ「アンナチュラル」ではシンプルな服装をしていました。着用ブランドは「URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)」、「Ungrid(アングリッド)」などです。他のドラマでの着用衣装と比べると色味が落ち着いていてすっきりとした印象を受けます。
月島もも風お嬢様メイクのポイントは
・アイメイクに力を入れる
・上がり気味の直線、暗めの眉
・洋装時はリップ、チーク共に控えめに
です。
2018年に放送された高嶺の花メイクでは洋装の時はリップやチークに濃い色を使わずにアイメイクを濃くしています。眉は自然な色でくっきりと上げ目みかき、アイシャドウはブラックに近い濃い色を締め色に使い凛としたメイクにしています。よりくっきりとしたアイメイクをしたい時はまぶたベースを使うことでより発色が際立ちます。
肌はスキンケアをしっかりとし、毛穴が目立たない陶器肌よりに仕上げます。
華道家としての月島ももが着物を着用しているシーンでは濃い赤リップが印象的でした。リップライナーでしっかりと縁取ると唇の形が綺麗に見えます。
ドラマ「高嶺の花」ではお嬢様としての衣装と下町での衣装が対照的だったことが印象的でした。
お嬢様スタイルの時は「CLFORD (セルフォード)」、「RIM.ARK(リムアーク)」などのしんぷるなデザインのものが多く下町での衣装は「Mystrada(マイストラーダ)」、「SLY(スライ)」などの個性的な色使いのものが多かったです。
石原さとみさんはNYに1ヶ月旅行に行ったことで考え方が変化したと言っています。自分をプロデュースすることの楽しさを学びメイクを研究することが好きになったそうです。それから自分の好きなものを周りに置くようにし、仕事もプライベートも充実していったそうです!石原さとみさんのかわいいの源は好きなものを大切にし、自分を磨き続けることです!
石原さとみさんの普段メイクからドラマの真似メイクのポイントまでご紹介しました。いかがでしたか?誰でも女子っぽくなれる石原さとみさん風メイク、ぜひ試してみてください。
結構しっかりめのメイクですが二重幅を広げすぎなければすごい濃く見えることはないです。
リップがかなり潤うので今回はグロスなしですが更にぷっくりさせたい方は唇の中央のみにグロスを塗るといいと思います。
毎日メイクから「石原さとみさん風」に変われるのか....?!
整形メイクのみゆ。
今回は毎日メイクから石原さとみさん風に変われるのか!
ぜひご覧ください!
【石原さとみ】さん似!?好評だった整形メイク!
整形メイクのみゆ。
今回の動画は、、、
インスタ、Twitterで好評だったメイクをご紹介します!!
あの、石原さとみさんに似てると言われて調子乗ってます爆笑???
恐れ多いお言葉みなさま
ありがとうございます!
石原さとみさん風メイク How to
ゆきだるま / yukidaruma
石原さとみさんを意識したメイクをしてみました。
【ものまねメイク】石原さとみさん風メイクやってみた☆
nanachannel
石原さとみさん風ものまねメイク
動画やってみました✨
なりたい顔No. 1ということで
メイクを真似してみたい方
沢山いらっしゃると思います。
細い眉、涙袋、タレ目
ぷっくり唇が可愛いですよね(/ _ ; )
ものまねメイクのターゲットになることも多い、石原さとみ風メイク。「なりたい顔ランキング」では3年連続1位に輝いたこともあります。石原さとみさんの可愛さを紐解いていくと、意外にメイクで真似ることもできることがわかりますよね!しかも色々なお顔のタイプの方でも色気やモテかわいらしさを真似できそうです!是非一度メイクの参考にしてみてください。
メイクの練習やダイエットをして、外出自粛中に自分磨き♡おすすめの過ごし方を紹介します♪
現在、全国的に外出自粛中となっていて学校や会社がお休みになったり、オンラインになっている方も多いのではないでしょうか。こんな時だからこそ、自分磨きをするのがおすすめです♡自粛期間が終わり、好きな人に会える日を楽しみに、女子力を上げておきましょう♪
メイクをしていきたいけど校則が厳しくてほとんど出来ないという方は多いはず…。そんな方のために、バレない程度に少しプラスするだけで垢抜けられる方法を紹介したいと思います♪
クリスマスにイルミネーション、バレンタインなど…。冬はデートにぴったりなイベントが盛り沢山ですよね♡ラメのアイシャドウを使えばイルミネーションなどの光に反射して華やかな目元になること間違いなし!
【学生用】ぷっくり涙袋の簡単3STEPと人気な書き方・作り方4選!
どんなメイクにも必要不可欠な「涙袋」♡ヒアルロン酸をいれて整形する方法もあれば、日頃からマッサージをして自力で自然な涙袋をつくるやり方もあるけど、手軽に簡単な涙袋メイクが習得できればオールOK♪MAKEYでとっても人気な簡単にできる「涙袋」のメイクを紹介していきます♡ぜひ参考にしてみてね!
いつものメイクとは印象を変えたいときにオススメなギャルメイク。普段、濃いめのメイクはできないという方や、休日にメイクを楽しみたいという方にぜひ挑戦していただきたいです。今回は黒髪の方でも似合うギャルメイクのやり方をご紹介します。
メンヘラメイクが流行!?メンヘラメイクで「病みかわいい」をゲットしよう♡
メンヘラメイクが女子の間で流行しています。病みかわいいやゆめかわいいとしても話題のメンヘラメイクはどのようなものなのでしょうか?メンヘラメイクの特徴やメイクのやり方・おすすめプチプラアイテムもご紹介します。
2017年-2018年大人ギャルメイク!ナチュラルに仕上げるポイントとアレンジ集
最近は、盛りまくるギャルメイクよりも、ナチュラル感がある大人っぽいギャルメイクがトレンドとなっています。大人ギャルメイクならカッコいいファッションも着こなしやすく、コンプレックスを上手く隠しながらメイクを楽しめます。今回は大人ギャルメイクのポイントとアレンジ例をまとめてご紹介します♪
カラコンは簡単に黒目を大きく見せることができる便利なアイテムです。その反面コストがかかったり、目が不自然になったり、ドライアイの人にはきつかったりとデメリットもあります。今回はカラコンを使わなくてもしっかり盛れるギャルメイクのやり方をご紹介します。
36129 view
眉があまりうまくいかず、、、(ー ー;) あまり似てませんが、メイクの参考になれば嬉しいですo(^▽^)o
24988 view
カラーは茶色を使うことでナチュラルなメイクに仕上げました。 つけまつげは真ん中のみ重ねることで黒目が大きく、より丸目に見えます✌
9740 view
結構しっかりめのメイクですが二重幅を広げすぎなければすごい濃く見えることはないです。 リップがかなり潤うので今回はグロスなしですが更にぷっくりさせたい方は唇の中央のみにグロスを塗るといいと思います。
10427 view
ナチュラルだけど少し濃く見えるメイクです!
249122 view
薄いけど濃く見える!まつげを上下ビューラーすることでデカ目効果もあります♡
158693 view
以上でナチュラルブラウンメイクの完成です 参考になったらいいね♡とお気に入り☆お願いします♪ プチプラコスメで代用できるものを、(使うコスメ)に入れておきました! ぜひご覧ください\( 'ω')/
72088 view
アイメイクには濃い色を使用せず、全体的にベージュで統一しました。 アイラインとマスカラをブラウンにすることで優しい印象になります。
96656 view