「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介
2018/11/05 更新
深みのあるブラウンとオレンジを組み合わせたオレンジ×ブラウンメイクは、秋冬にぴったりのシックで落ち着きのある最旬ルック!抜け感とこなれ感を上手に取り入れて、この秋冬主役になれちゃうテクニックを紹介します。
元気で明るいイメージのオレンジメイクは、どちらかというと春夏のイメージが強いですよね。
ですが、深みのあるブラウンとオレンジを組み合わせた「オレンジ×ブラウンメイク」は、秋冬にぴったりのメイクなんです。
ピンクメイクやボルドーメイク、ラメやグリッターをふんだんにあしらったキラキラメイクなどが台頭する秋冬に、じんわり温かみを感じさせるオレンジ×ブラウンメイクで周りと差を付けましょう!
今回は、シックで落ち着きのある秋冬オレンジ×ブラウンメイクのやり方と、おすすめのコスメについて詳しく紹介していきます。
まぶたと涙袋に、オレンジのアイシャドウとブラウンのアイシャドウを別々にオンすることで、一風変わったメリハリのある目もとを目指していきます。
まずは、まぶたにオレンジのアイシャドウ、涙袋にブラウンのアイシャドウを乗せるパターンです。
まぶたをオレンジのみで仕上げることで、抜け感が出て、どこか儚げな印象に仕上げることができます。
このとき使用するオレンジのアイシャドウは、明るく黄味や白味の強いものではなく、茶色がかったテラコッタに近いオレンジをチョイスしましょう。
涙袋にブラウンをオンすることで、目の範囲が下側に大きく広がって見え、顔全体のバランスが良くなります。
目尻側のシャドウの範囲を調節することで、垂れ目っぽく見せることもできるので、自分の好きな目の形を意識してブラウンを乗せていきましょう。
ブラウン系のアイシャドウを涙袋に乗せると途端に濃くなってしまい、ケバく見えるので普段は避けている人でも、今回はまぶたをオレンジのみで仕上げているので、囲み目にならず濃さが気にならなくなります。
次は、まぶたにブラウンのアイシャドウ、涙袋にオレンジのアイシャドウを乗せるパターンです。
オレンジは目が腫れぼったく見えてしまうので使わない人は、涙袋のみにオレンジを使用することで解決できます。
範囲の広いまぶたをブラウンのみで仕上げることで、よりシックな秋冬らしさが際立つ上、カラーメイクに慣れていない人でも挑戦しやすいでしょう。
オレンジの腫れぼったく見えてしまう側面を逆手にとって、涙袋にオレンジを使用してみましょう。ぷっくりとボリュームのある、かわいらしい涙袋を演出することができます。
涙袋に使用する際も同じように、今回は深みのあるテラコッタオレンジを使っていきましょう。
涙袋に大胆に暖色をあしらうことで、印象深くトレンド感の強いメイクに仕上がります。
KATE ヴィンテージモードアイズ BR-1を使用レポ。
公式のやり方の通りに塗ったらまじで目が1.5倍くらい大きく見える?✨
どういうこと?すごすぎる…デカ目作りたい人はこれで簡単に作れます。
あと1番濃い色塗った瞬間驚いた…アイラインいらないわ。オレンジもいい色…好き…。他の色も買いたい…。出典:twitter.com
KATE(ケイト)のヴィンテージモードアイズは、シックで大きな目もとをつくる4色セットのアイシャドウパレットです。
今っぽいくすみカラーの2色が、大人の抜け感をプラス。目のフレームが広がったような、奥深く大きな眼差しを演出してくれます。
くすみカラーでラメ感のあるアイシャドウとは思えないほどしっとりとした粉質で、まぶたに吸い付くようにフィットしてくれます。
BR-1番は、まさしく秋冬のオレンジ×ブラウンメイクにぴったりの配色。捨て色がなく、どこを拾っても魅力的な目もとに仕上げてくれます。
真ん中上部のオレンジと、左右のカラーをブレンドして、自分好みのオレンジを作っても楽しいですね。
ヴィンテージモードアイズ特集KATE ダークローズシャドウ OR-1/PU-1
ちょうどオレンジのアイシャドウが欲しくてOR-1だけにしようと思ってたのにPU-1の可愛さにやられた…♡
発色は抜群、細かいパールでツヤっとします。粉質もしっとりしているので粉飛びしなさそう。目元に乗せるのが楽しみ♡出典:twitter.com
同じくKATE(ケイト)のダークローズシャドウは、深みのある目もとをつくる3色セットのシンプルなアイシャドウパレット。
2018年11月1日に発売されたばかりの新作で、コスメファンの間で早速話題になっているイチオシコスメです。
薔薇の花びらを1枚1枚重ねるように、くすみカラーをまぶたに色付けていくと、吸い込まれるようにリッチなグラデーションをつくることができます。
塗り方をアレンジすることで、多彩な仕上がりイメージを楽しむことができ、メイクの幅も広がります。3色セットのシンプルさが使いやすいのも魅力です。
OR-1番は、ヴィンテージモードアイズのオレンジよりもブラウン味の強いオレンジなので、肌なじみが良く普段使いもしやすいカラーです。
今回は秋冬のメイクであることを意識して、アイシャドウは全体的に深みのあるカラーを選んでいるので、ブラックのアイライナーを使用すると目もとの印象が強くなりすぎてしまいます。
温かみのある優しげな目もとを目指していきたいので、アイラインにはナチュラルなブラウンをチョイスして、抜け感を演出していきましょう。
ブラウンのアイラインで抜け感は演出できたので、マスカラにはブラックをチョイスしてデカ目効果を狙っていきましょう。
まぶたに濃いめのブラウンを使用している場合、マスカラもブラウンにしてしまうと、まつ毛の存在感が薄くなってしまいます。
かといって、ブラックのボリュームタイプだとせっかくアイラインをブラウンで仕上げた意味がなくなってしまうので、ロングタイプを使用して、長く、繊細なイメージでまつ毛を伸ばしていきます。
より秋らしさを演出するために、アイブロウは普段よりワントーン暗めのものを使用して、太眉に仕上げていきます。
角度はあまり付けず、眉山もゆるやかにして優しい印象の眉毛に仕上げると、オレンジブラウンの温かみとマッチし、親しみやすい印象を与えることができます。
トレンドのブラウンチークとブラウンリップは、顔全体を一気に秋冬色に見せてくれるアイテムです。
オレンジで仕上げた目もととも相性抜群で、統一感のある完成度の高いメイクに仕上がるので、オレンジ×ブラウンメイクをする際のマストアイテムと言って良いでしょう。
Viseeのリップ&クリームチーク BE-10 ショコラベージュがめちゃめちゃ可愛い色でやばい…オレンジチークだと元気っ子って感じになっちゃってあんまり好きじゃなかったんだけど、これは凄く丁度いい落ち着いたオレンジになる…ショコラベージュ強い…
出典:twitter.com
ヴィセリシェのリップ&チーククリームは、チークにもリップにも使えるクリームカラーです。
内側から滲み出るような自然な血色感で、チークとしては程よいツヤ感、リップとして使うとハーフマットな仕上がりになります。
とろけるようになめらかなテクスチャーでぼかしも簡単なので、重ねることで濃さや範囲を調整しやすく、使いやすいのが魅力。
美容液成分配合で、乾燥しやすい頬や唇のうるおいを守ります。
BE-10番のショコラベージュは、こっくりとしたナチュラルなブラウンベージュカラー。ブラウンチーク初めての人でも使いやすく、日本人の肌に良くなじむ絶妙なブラウンです。
キャンメイク
クリームチーク16
アーモンドテラコッタ
¥580+税
売り切れになってるところが多くてなかなか買えなかったけど、先日ゲットしました
イエベには色馴染みがよく秋冬にたくさん使えます。トントン伸ばせば使いやすい可愛い色になるし、化粧直ししなくても1日保つので好き♡出典:twitter.com
キャンメイクのクリームチークは、頬に乗せた瞬間すっと溶け込んで、肌の内側からにじみ出るように発色するチークです。
うるおいたっぷりなのに、クリームチークとは思えないほどさらさらな仕上がりが魅力です。クリームチーク特有のペタペタ感が苦手な人でも使いやすい質感だと思います。
No.16のアーモンドテラコッタは、ヴィセのブラウンチークより赤みが強く、ブラウンチーク初挑戦の人や、ブラウンチークによる黄ぐすみが心配な人でも使いやすいカラーです。
自然な血色感が出る絶妙なカラーなので、蒸気したような色っぽい表情を作ることができます。
ハイライトと一緒に買ったセザンヌのラスティンググロスリップの101が良い色過ぎて驚いた‼️透け感あるブラウンで私はオレンジ寄りに発色しました。これ500円台ってめっちゃすごい。
出典:twitter.com
セザンヌのラステインググロスリップは、美容オイルをそのままスティックにしたかのような、ツヤやかで瑞々しい仕上がりのリップです。
シアバター、オリーブ油、ホホバ油といった植物由来の美容保湿成分が、唇のうるおいをキープしてくれます。
塗った瞬間、唇の上ですーっととろけるようななめらかな塗り心地で、唇に引っかかるようなことが全くありません。リップクリームのような使用感なので、リップクリーム無しで唇に直塗りしてもぷるっとした唇に仕上がります。
2018年9月13日に追加発売された新色の101番(ティントタイプ・ブラウン系)は、このシーズン絶対にゲットしたいブラウンリップとして話題になっています。
ナチュラルな発色でうるおいもばっちりなので、普段メイクやオフィスメイクなどでも活躍してくれること間違いなし。
最近出番の多い、ステイオンバームルージュの「T04 チョコレートリリー」。プチプラで旬のブラウンリップが楽しめる スルスルとした塗り心地と程よいツヤ感が好き♡ブラリンリップ初心者さんにもおすすめ♡
出典:twitter.com
キャンメイクのステイオンバームルージュは、リップバームの保湿力、口紅の発色、グロスのツヤ、UVケアのすべてを兼ね備えた多機能リップです。
唇に薄い膜を作って柔軟にフィットするので落ちにくく、ベタつきが少ない快適なつけ心地。
T04番のチョコレートリリーはティントタイプなのでとても色持ちが良く、塗り重ねるほどに発色がアップするので、好みの濃さに調節することができます。
スティックの茶色さに一見びっくりしますが、唇に付けてみるとほんのり赤みのある自然な発色で、誰でも使いやすいブラウンリップに仕上がっています。
セザンヌのものもキャンメイクのものも、カサカサの唇に直塗りしても大丈夫なほど保湿力に優れているので、乾燥しがちな秋冬にはもってこいのリップですね。
いかがでしたか?
今回は、シックで大人っぽいオレンジ×ブラウンメイクのやり方と、おすすめのコスメを詳しく紹介していきました。
温かみのあるオレンジと、深みのあるブラウンを組み合わせた今回のメイクは、今年の秋冬主役になれちゃう最旬メイクです。
ぜひやり方をマスターして、トレンドのオオレンジ×ブラウンメイクを仕上げてくださいね♪
セザンヌのリップは、カラーバリエーションが豊富な上に、使用感もプチプラコスメとは思えないほど優秀なものばかり。今回は、セザンヌリップの中から特に人気のある3種類のリップを詳しく紹介していきます。ヘビロテ不可避のお気に入りが見つかること間違いなしです!
秋冬に流行るメイクといえば、深みのあるレッド系のカラーをメインにしたボルドーメイクですよね。今回は、誰でもトレンド顔になれる簡単なボルドーメイクのやり方と、おすすめのボルドー系コスメをたくさん紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください♪
主役級リップのカラーリッシュ モイストマットNを全色レビュー!
2018年9月24日に、ロレアルパリから新作『カラーリッシュモイストマットN』シリーズが8色登場!今回は、そちらを実際に全色使用してみてのレビューをしていきたいと思います♪
カラコンはもう卒業!シンプルでもしっかり盛れる大人の裸眼メイク
カラコンを着用していることが当たり前になりすぎて、裸眼で外出できない「カラコン依存症」になっていませんか?今回は、そんなカラコン依存を脱却したくなる、大人っぽい裸眼メイクのやり方と、おすすめの新作コスメを紹介していきます♪
今更聞けないナチュラルメイクの基本のキ!目指せナチュラル美人♡
メイクの右も左も分からない…というメイク初心者の人が多いのは言わずもがなとして、毎日メイクしているけど、一周回ってナチュラルメイクのやり方が分からない…なんて人も以外と多いのではないでしょうか。今回は、題して「ナチュラルメイクの基本のキ」。これからメイクを始める初心者さんの入門書的かつ、改めてナチュラルメイクを見直したい方のお助けバイブル的コラムになれば幸いです。
じゅわっとした血色感がかわいい♡グラデーションリップのやり方
唇を好みの大きさや形に見せることができて、立体感を与えることで女の子らしくもセクシーにもなる「グラデーションリップ」。韓国風のオルチャンメイクなどでとっても人気がありますよね。今回は、初心者の人でも簡単にマスターできるグラデーションリップのやり方を4つご紹介します。ぜひメイクの参考にしてくださいね♩
人気のヴィセアヴァンから20色の新作リップスティックが登場!
ちょっとモードでエッジの効いたアイテムたちと、豊富なカラーバリエーションが人気のヴィセアヴァンから、2018年8月21日に新作のリップスティックが20色発売!発色タイプと重ね付けで楽しむシアータイプの2タイプで、組み合わせはなんと104通り。そんな新作リップスティックについて詳しく紹介していきます♩
【1000円以下】で買える優秀ティントリップ20選【プチプラ】
唇の角質層まで浸透してしっかり染め上げるので、持ちが良いのが人気なティントタイプのリップ。最近では多くのブランドからティントリップが発売されていますよね。今回は、1000円以下でゲットできる人気のティントリップを一気に20個ご紹介します。ぜひ参考にしてください♩