「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介
2018/09/21 更新
女子会や結婚式、同窓会など、ドレスアップしてお出かけする際はパーティーメイクで華やかに決めましょう♡ 普段のメイクにちょい足しするだけで一気におしゃれな仕上がりのメイクになりますよ! 今回はパーティーメイクを綺麗に仕上げるポイントやおすすめコスメをまとめてご照会します♡
ドレスアップしてお出かけする際はメイクも気合を入れて華やかに仕上げましょう。
ただ厚塗りするだけでは野暮ったい印象になってしまうため、華やかさを意識しつつも上品にまとめることが大切です。
ポイントで色を使ったり、ラメ入りコスメを使うことで派手すぎなず程よく華やかなパーティーメイクに仕上がりますよ♡
着て行くドレスが決まっている場合は、ドレスの色合いや系統に合わせてメイクすることも大切です。
ドレス色に近いカラーを目元や口元に入れるだけで、トータルコーディネートにまとまりが出ます。
色だけでなくデザインがセクシー系かキュート系かでもイメージが変わるため先にドレスを決めておきましょう。
特別なイベントの日は写真を撮って記念に残したり、SNSにアップされる場合があります。
普段メイクよりも目元やリップを濃いめにして、写真を撮られてもしっかり盛れる仕上がりを目指しましょう。
特に目元は写真を撮るとぼやけて見えてしまうため、輪郭を強調するアイラインがとても重要です。
パーティーやイベント会場は人が多く混雑しているため、メイク直しする時間を取れないことがあります。
当日を楽むためにも、崩れにくいコスメを使ったり、メイクの仕方を工夫しましょう。
スキンケアはいつもより丁寧に行い、メイクの仕上げにフィックスミストを使うだけでもメイクモチがアップします。
ベースメイクはポイントメイクを引き立てる土台となるパーツです。
パーティーメイクの場合はシミやクマなど気になる部分をしっかりカバーしたマット肌をつくりましょう。
厚塗りに見えないよう透明感を意識するのがポイントです。
丁寧にスキンケアを行って、肌の水分が浸透してから下地を塗りましょう。
ブルーやラベンダー系の下地は肌に透明感を演出して厚塗り感を緩和してくれます。
脂性肌の方はメイク崩れを防止してくれる皮脂吸収成分入りのものがおすすめです。
顔全体に薄く伸ばしてからスポンジで叩きこんで馴染ませます。
下地のべた付きが無くなったら、リキッドファンデ―ションを頬、額、顎に置き、ブラシで内側から外側に塗っていきます。
フェイスラインぎりぎりまで塗らずあえて顔の中心部分だけ塗っておくとナチュラルに仕上がります。
ブラシで広げたらスポンジで叩いてしっかり肌に密着させましょう。
ファンデ―ションを塗っても気になる肌トラブルはコンシーラーでカバーします。
仕上げにハイライトで肌に透明感と立体感を出します。
Tゾーン、顎、頬骨の高い部分、目頭にさっと入れるだけで華やかな顔立ちになります。
広く入れすぎると不自然に見えてしまうので、ポイントを絞って入れてから何も付いていないブラシで馴染ませましょう。
とても良くのびるので、小粒パール1つ分程度で構いません。肌の透明感がUPします!ヨレにくいので、すっぴんメイクでもしっかりメイクでも使えます!!
私はプチプラで気に入っているので、何度もリピっています!出典:makey.asia
そんな高くないと思いますし、なにより崩れにくくて、カバー力もあります。どちらかというとマットめのお肌にしたいので、結構使ってます。
出典:makey.asia
プチプラのフェイスパウダーなので全く期待してなかったんですが、使用して 今は お気に入り。
朝、ファンデの上に使用し、途中 何度かあぶらとり紙だけで 夜まで キレイに サラサラのまま。
ファンデの塗り直しや、フェイスパウダーの塗り直しを 全くしなくてよくなりました!
アイメイクは一番印象に残りやすく、写真映えにも大きく関わるパーツです。
キラキラのラメや鮮やかなアイシャドウ、くっきりアイラインでぱっちり目を作りましょう。
普段メイクには使いにくい華やかなコスメもドレスと合わせることでバランス良く仕上がります。
せっかくドレスを着るなら、アイシャドウは大粒ラメ入りのものを使って華やかな目元を作りましょう。
アイシャドウベースをアイホールに拡げてから、ハイライトカラーを瞼全体に、ミディアムカラーを二重幅より広めに、メインカラーを目の際に入れてぼかします。
メインカラーは目尻側をやや太目に入れると、横幅が大きく見えて美人系の切れ長アイになります。
アイライナーはペンシルとリキッドを2本使いしてしっかり目の輪郭を引き立てます。
先にペンシルアイライナーで上瞼の粘膜全体にアイラインを入れます。
目元のバランスを見ながら、リキッドアイライナーで睫毛の隙間を埋めるように細くアイラインを引きます。
目尻は色っぽく仕上がる跳ね上げラインがおすすめです。
やや太目に長く引き目のぱっちりデカ目を作りましょう。
まつげはマスカラにプラスして部分用つけまつげでボリュームを出します。
もちろん自まつげが長めの場合はマツエクをされている場合はマスカラのみでOKです。
ビューラーでまつ毛をカールし、下地→マスカラの順に塗った後丁寧にコームでセパレートします。
目尻部分だけカットしたつけまつげを付けたら、ビューラーで自まつげと一緒にはさみ馴染ませましょう。
キラキラ感が好きです!
赤系のアイシャドウが欲しくて、こちらの『RD-1』を購入しました。
大人っぽい上品な目元の仕上がりに満足です。
芯が柔らかくて、1日付けても目頭も目尻も痛くならない!
フェアリーと似ていてナチュラルすぎず派手すぎず、私的には久々のヒットつけまつげです!
これからはこっちをリピートしようかなと考え中です。
1000円せず4ペアなので価格も◎
リップは大人っぽいローズ系やレッド系、女性らしいピンク系がおすすめです。
上品に仕上げるためにも、リップライナーでしっかり輪郭を取り、発色の良いリップで仕上げましょう。
リップを塗る前にコンシーラーで唇のくすみをカバーしておくことで、より色が映えて綺麗に仕上がります。
リップライナーは使用したいリップと同じ系統でワントーン濃いめのものがベストです。
唇が薄い場合はややオーバーリップに、厚い場合は1ミリ程度内側に書いて理想のリップラインを作りましょう。
上唇の山をしっかり描くと知的な印象もプラスされて大人っぽい顔立ちになります。
リップは鮮やかに発色し、透けない色を選びましょう。
スティックタイプの場合はリップブラシを使うと細部まで綺麗に仕上がります。
リップライナーで作った輪郭の中を塗ったら一度ティッシュで軽くオフし、再度重ね塗りすることで色持ちがアップします。
仕上げにグロスを唇の中央に少しだけ乗せて、外側に広げながら馴染ませます。
どこかで見かけた、むっちり肉感ピンク、というキャッチコピーがぴったりです。
オレンジみが強くないコーラルピンクで誰にでも似合うお色だと思います。
赤リップほど主張したくないけど色気がほしい方!という方にはぜひ使って頂きたいです。
形も細身なので、はみ出さずするすると塗りやすいです。
とにかく発色が良く、とても明るい唇に仕上がります!
T03の色は、1番はっきりとした色なので、顔全体の印象がパキっとしてとても気に入っています♪
色持ちも良く、食後でもきちんと色が残ってくれます!
これはかなり感動しました(灬ºωº灬)♡出典:makey.asia
チークは血色を演出するだけでなく、入れ方によって小顔に見せたり華やかに見せてくれるパーツです。
パーティーメイクの場合は顔立ちにメリハリが出るようやや濃いめに入れましょう。
リップと同じカラーを使えば浮くことなくナチュラルに仕上がります。
チークは写真を撮ったときにもしっかり見えるように、鮮やかな発色のものを使います。
頬骨に沿って高い位置に入れるか、斜めに入れるとドレスに合った大人っぽい顔立ちに仕上がります。
パウダーチークの場合は一度にたっぷり乗せるのではなく、薄く何度も重ね付けすることで自然な血色になります。
クリームチークは発色が良いので、濃くなりすぎないように指でぼかしながら調節しましょう。
クリームチークとパウダーチークを併用することで、より華やかで色落ちしないチークが完成します。
まずはクリームチークを広めに薄く伸ばし、上からパウダーチークを一番発色させたい部分のみ乗せていきます。
赤とピンクなど違うカラーのチークをミックスして使うと立体感が出ておしゃれに仕上がります。
お直し用にブラシ付きのパウダーチークを探してこちらにたどり着きました。
最高です!笑
ベージュのを買いましたが、濃すぎず、自然な血色に加えて自然なツヤ感が出ます。
そして何よりもいいのがブラシ…プチプラでここまでちゃんとしたブラシが付いていて持ち運びに良いチークは他にあったでしょうか。
ショップでオススメしてたので買ってみました。
テスターで見てみるととても可愛い色で実際使ってみるとほんのりとした可愛い色になり使いやすいのでオススメです。出典:makey.asia
パーティーなどのイベントは普段できないような華やかメイクを楽しめる良い機会です!
ポイントは鮮やかなカラーのコスメを取り入れることと、しっかりアイメイクです。
お気に入りのドレスに合わせて、自分なりにアレンジしながらメイクしてみてくださいね♡
髪の毛のセットは時間がかかってしまいますよね。今回は簡単なのに、凝って見えるヘアアレンジを紹介します!朝の支度の時短にもなるのでぜひ試してみてください♡
髪の毛が綺麗だとそれだけで惹かれますし、清潔感もありますよね。毎日いくつかのことを気を付けるだけで簡単に美髪になります♪今回紹介することは何も買わなくても出来るものも多いので今日から毎日試してみてください!数ヶ月後、確実に綺麗な髪になっていると思います♡
【自分でできる】浴衣に合うヘアアレンジ~ロング・ミディアム編
浴衣を着る機会が増えるこの季節。浴衣に合わせて髪の毛もおしゃれしたいですよね。今回は、特に髪の毛が肩より長い方に向けたヘアアレンジを多数紹介しています。初級から上級までレベル別にいくつか紹介しているので、お気に入りのひとつが見つかることを祈ります♪
毎日違う自分でいたい♡初心者向け一週間ヘアアレンジのやり方と必要なアイテムまとめ
メイクやファッションと同じように、ヘアスタイルもできることならいろいろなパターンを楽しみたいですよね! 今回は初心者さんや不器用さんでも出来る簡単ヘアアレンジを1週間分まとめてご紹介します! ぜひマスターしていつもよりおしゃれな自分に出会ってくださいね♪
デートやイベントに♡リボンを使ったヘアアレンジ例12選!初級~上級まで難易度別にご紹介♪
ガーリー好きな女の子なら一度はやってみたくなる、リボンを使ったヘアアレンジ。 難しそうに見えますが、やり方を知れば意外とセルフでアレンジ出来るんです! 今回はリボンを使ったヘアアレンジの解説動画を初心者向けから上級者向けまでまとめてご紹介します♪
伸ばしかけでもOK!なりたい印象別・簡単にできる前髪アレンジのテクニック&アレンジ集まとめ
前髪は顔の印象を大きく変えてしまう重要なパーツです。 伸ばしかけの前髪も上手にアレンジして、なりたい印象に近づきましょう。 今回は、短い前髪でもできる簡単な前髪アレンジのテクニックをまとめてご紹介します♪
【フェス・ライブヘア】誰よりも目立つ!自分でできるライブ用ヘアアレンジ10選♡ヘアアレンジアイテムまとめ
夏フェスやライブに参加するなら、普段出来ないような華やかヘアアレンジで回りの人と差を付けましょう。 ぱっと見難しそうに見える髪型でも、コツを掴めば以外と簡単で自分でセットすることが出来ます。 今回は、ライブ会場で誰よりも目立てるヘアアレンジをまとめてご紹介します!
5分でできる!不器用さんでもすぐできる超簡単ヘアアレンジ10選♡【解説動画あり】
ヘアアレンジをしたいけど、難しいことは不器用だからできないという方も多いと思います。 簡単で手抜きに見えないヘアアレンジをマスターすれば、毎日ちがう髪型を楽しめますよ! 今回は不器用さんでもできる、超簡単なのに手抜きに見えないヘアアレンジ動画とポイントをまとめてご紹介します♡
9533 view
髪の毛をバッサリ切ったので、ショートの方向けのメイクとヘアアレンジをしてみました! TeAmoさんのカラコンはどれも発色が良いものばかりでいつもお世話になってますp(^_^)q♡♡
4740 view
最初は手がぐちゃぐちゃになってわかんないけど笑 やり方さえ覚えれば簡単です! ストリート系で遊びたいときとかはぜひフィッシュボーン♪♪
2331 view
とても簡単なので、色んなとこで応用してみてください!
2931 view
本当に簡単なのですが 画像で伝えるのは難しいですね( ̄^ ̄゜) 少しでも参考になればと思います ちなみに、二重まぶたくらいまでの 長さの前髪の方だと もっと可愛くなると思います✩
4585 view
2795 view
簡単なので是非試してみてください
2236 view
コンプレックスづくしの私ですが今回は面長と団子鼻重視です。髪型は女子受けいいと思います!説明が下手でごめんなさい(´・_・`)!今度は動画で皆様にレクチャーできたらなぁ…と思っております。わからないことがあればどんどん聞いてください!
3365 view