「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介

2018/09/21 更新

アイプチ不要!奥二重を生かしたぱっちりアイメイク術とおすすめコスメまとめ

奥二重さんはアイシャドウの塗り方やアイライナーの引き方などお悩みが多いですよね! アイプチで幅を広げることも出来ますが、せっかくなら奥二重を生かしたアイメイクで自分の魅力を引き出しましょう。 今回は奥二重さん向けアイメイクのやり方やおすすめのコスメをまとめてご紹介します♡


ぱっちり二重とは違う魅力♡女優さんにも多い奥二重

黒木メイサさん

黒木メイサ 奥二重
出典:twitter.com

人気コスメ『ケイト』のイメージモデルをされている黒木メイサさん。
ブラウンシャドウを大胆に使って目元をひきしめ、目尻長めのアイラインで目の横幅を強調しています。
キャットアイがセクシーで大人っぽい仕上がりです。

吉高由里子さん

吉高由里子 奥二重
出典:twitter.com

ドラマや映画に引っ張りだこの人気女優、吉高由里子さん。
ナチュラルで優し気な雰囲気のメイクが印象的ですね!
目の大きさはやや小ぶりですが、細めアイラインとロングマスカラでぱっちり目を作って存在感を出しています。

多部未華子さん

多部未華子 奥二重
出典:twitter.com

素朴で女の子らしい雰囲気が男女共に人気の多部未華子さん。
目を開くとほとんど一重に見える奥二重です。
アイシャドウやリップをピンク系の色でまとめて女性らしさを出しつつ、アイラインはたれさせて丸目を作っています。

かえって目が小さく見える…奥二重さんのNGメイク

明るめシャドウを単色で使う

アイシャドウ 単色
出典:girlydrop.com

奥二重さんは二重ラインの上に瞼が覆いかぶさっているためぼんやりした印象になりがちです。
明るい色は膨張して見える性質があるため、単色で使うと瞼が重たく見えてしまいます。
特にピンクやオレンジなど暖色系カラーは注意が必要です。
明るいカラーを使う場合は必ずどこかに絞め色を使って目元をくっきりさせましょう。

二重幅全体に絞め色を入れる

締め色 二重幅
出典:makey.asia

奥二重さんの場合は二重ライン全体に絞め色を入れてしまうとかえって目が小さく見えてしまいます。
締め色は二重幅の半分または、目頭と目尻だけにするなど引き算するのがおすすめです。
目を開いたときに少しでもラインがくっきり見えるようにしておきましょう。
締め色の入れ方一つで抜け感がぐんとアップします!

太めアイラインをがっつり引く

アイライン 奥二重
出典:makey.asia

アイシャドウと同様、アイラインも太く引き過ぎると目元が引き締まりすぎて小粒目になってしまいがちです。
特にブラックのアイライナーは強い印象もプラスされてきつい顔立ちに見えてしまうので注意しましょう。
奥二重さんにはブラックよりもナチュラルなダークブラウンや、ふんわりカラーのブラウンがおすすめです!

まつ毛に瞼がかぶさっている

まつ毛 カール
出典:makey.asia

奥二重さんの場合はまつ毛をカールしすぎると、瞼がかぶさって窮屈な印象に見えてしまいます。
まつ毛が瞼にぶつかっているとよれやすくなったり、瞼にマスカラが付着して汚くなってしまうことも。
無理に上げずに緩やかなカールを意識したほうがナチュラルな仕上がりになります。
カールを押さえた分、ロングマスカラで長さを出してぱっちりアイを作りましょう。

奥二重でも可愛く見せるアイメイクのポイント5つ

マットめシャドウで瞼を引き締める

奥二重 アイシャドウ
出典:makey.asia

アイシャドウは目元が引き締まって見えるマットタイプを使用します。
ハイライトカラー(明るい色)をアイホール全体に拡げたら、中間色(ミディアムカラー)を二重ラインよりやや広めに入れます。
締め色(メインカラー)は目頭と目尻のみにブラシで乗せてふんわりぼかします。
中間色(ミディアムカラー)と目頭の締め色(メインカラー)を引き算するとよりナチュラルに仕上がります。

目頭と目尻のみ極細アイラインを引く

奥二重 アイライン
出典:makey.asia

アイラインは筆先が細めのリキッドタイプを使用します。
リキッドアイライナーは細いラインを引きやすく、比較的ヨレにくいため奥二重さんにもおすすめです。
上まぶた全体に引くではなく、目頭のまつ毛が映えていない部分と目尻のみ引きます。
目尻はやや長めに引くことで目の横幅が強調され、美人系の切れ長アイになります。

ロングマスカラで目の縦幅を強調

ロングマスカラ 塗り方
出典:makey.asia

アイシャドウとアイラインで横幅を広げたら、マスカラで目の縦幅を強調してぱっちりした目元を作ります。
睫毛を根元からビューラーではさみ、毛先はそのままにしてナチュラルなカールを作りましょう。
しっかり長さを出すためにマスカラ下地を塗り、乾いたら上からロングマスカラを重ねます。
黒目の上部分に長さを出すと、丸くて可愛らしい目元になります。
ダマにならないようコームを縦にして1本1本丁寧に仕上げていきましょう。

繊細なラメシャドウで涙袋を作る

涙袋 ラメシャドウ
出典:makey.asia

上瞼のアイシャドウに合わせて、涙袋は上品なパール感のあるアイシャドウを使います。
チップで下瞼全体に乗せてからふんわりぼかしましょう。
影は黒目の下部分に入れて左右に綿棒でぼかすとナチュラルに仕上がります。

細めのふんわり眉で目を強調

細め眉
出典:makey.asia

アイブロウは太くしすぎると目の小ささが際立ってしまいます。
奥二重さんの場合はやや細めでナチュラルなふんわり眉に仕上げましょう。
きつい印象に見られがちなら女性らしいアーチ眉や優し気な平行眉がおすすめです。

奥二重さんにおすすめ♡マットアイシャドウ3選

ふんわりガーリーな色が揃ったマットなアイシャドウ。
ラメ無しなので濃いカラーはアイブロウやアイライナーとしても使えます!
プチプラで挑戦しやすく、全色買いしたくなる可愛さ♡

マットのアイシャドウが欲しくなり、安いし色合い好きだしと、テラコッタ購入!
最近買ったアイシャドウの中で1番気に入ったと思っても過言ではないくらい良い!!!
マットだけど重すぎず、さらっと伸ばせてムラになりにくいしグラデが作りやすいし、安いし!この値段でこれは全色揃えたいくらい!

出典:www.cosme.net

見たままのカラーが発色するアイシャドウ。
完全なマットではなくほんのりとラメ感があるため、華やかな仕上がりです。
くっきりした目元に仕上げたい時におすすめのアイテムです♩

ナチュラルメイク、ギャルメイクなど幅広いメイクで活用出来て、私自身このアイシャドウは9割型メイクする際使っているくらいヘビロテアイテムです。
特にベージュの一番明るい色は涙袋に最適です!
私の涙袋メイクはこれだ!って言えるくらい使っています。
また、明るい色を使うと柔らかいナチュラルメイク、右の2色を使うとキツめのメイクにすることが出来ます!

出典:makey.asia

大人っぽいピンク系カラーが揃ったアイシャドウパレッド。
マットに近い上品なパール感でナチュラル可愛いメイクを楽します!
発色が控えめなので、腫れぼったくなりがちな奥二重さんでも使いやすいアイテム。

よく使うパレットなのでスウォッチしてみました!
発色はそんなに良くないので、キャンメイクのアイシャドウベースは必ず使うようにしています。
パールが控えめでナチュラルメイクに使えるので、実習中やバイトの時によく使っていました。

出典:makey.asia

奥二重さんにおすすめ♡ロングマスカラ 3選

プチプラのマスカラ下地ならコレ!というほど人気のアイテム。
安いのにしっかりカールをキープして、ナチュラルに長さをプラスしてくれます!
ファイバー入りマスカラで長さを出しても重さで落ちてくることがありません。
トップコートとしても使えて、1つ持っておくと便利です♡

私は、元から上まつげが長いので長さは特にいらないのですが素のまつげがめちゃくちゃ下がってるのでビューラーであげてからこちらをカールキープとして使っています。
片方のまつげをあげて もう片方のまつげを上げてる間にさっき上げたまつげが下がっているくらい私のまつげは頑固なのですが!!!!!
片方ずつ まつげをあげてクイックラッシュカーラーを使うとまつげが下がってこないんです!!!

出典:makey.asia

自まつげが長くなったように自然な仕上がりのロングマスカラ。
液の伸びが良く、1本1本セパレートしたまつ毛を演出出来ます。
お湯で簡単にオフできるのでまつ毛への負担も少なくておすすめ♩

マスカラの中で一番好きで一番使ってます!いろんなマスカラに浮気しても結局デジャヴュが一番いいです。ダマにならず、塗りやすくて落ちないし、まつげがよく伸びます!カール持続力も文句ないです。デジャヴュを使うと友人や家族にマツエクしたの?と聞かれるほどなので本当におススメです。

出典:www.cosme.net

さっと塗るだけでナチュラルに長さを出してくれるロングマスカラ。
ファイバー無しなので根本から塗ってもダマにならず、とても自然な仕上がりです!
何も塗っていないような仕上がりになるので、下まつ毛用に使うのもおすすめ。

不自然にボリュームが出たり、ダマができるマスカラは苦手ですが、
こちらはダマにならない!自然にセパレートしてくれる!凄くいいです。
キャンメイクの下地を使用後に使っていますが、下地が付きすぎて固まったとしても、上から使用するとセパレートしてくれ助かってます。

出典:www.cosme.net

奥二重さんにおすすめ♡極細アイライナー3選

筆先が0.01mmの超極細リキッドアイライナー。
奥二重さんでも二重幅を潰さず、ナチュラルにぱっちり目を作れます!
フィルムタイプなので滲まず、簡単にオフ出来ます。
くっきりし過ぎないナチュラルブラックがおすすめ♡

使ってみてペン先が細くてとっても描きやすかったです!ラインを引いてからビューラーをするとやっぱり少しは消えてるもののその上からまたかいたら一日中キープしてくれて滲みも何もなかったです!色もブラウンブラックでブラウンすぎずブラックでも無い色です!

出典:makey.asia

ダブルライン用のナチュラルなブラウンアイライナー。
二重の延長ラインや、目尻の影、涙袋の影などマルチに使えます。
二重幅が目立たない奥二重さんでもパッチリぱっちりデカ目を演出出来ますよ♡

二重のラインの延長線や、涙袋の影を書くのに使用しています。
人気だったけど、最初はわたしには必要ないかなー?って思っていたけど、実際に使ってみたら
めちゃくちゃいい!今では必需品です。筆が細くて描きやすいし、滲まない、落ちない!

出典:www.cosme.net

メイク初心者さんでも使いやすいリキッドアイライナー。
特殊な形のアルミボトルが手元に馴染み、綺麗なラインが完成します!
ナチュラルブラウンはしっかりラインを引いても抜け感のある目元に♡

細いラインが綺麗に引けてなおかつ落ちない!
美容学生として、色々なコスメを試してきたのですが、頑固な一重で下手なアイライナーだと崩れやすく、パンダ目になりやすい。でもラインは綺麗に書きたい!と思ってました。
そこで反響のよかったこちらを使用してみると、好みのドストライク。他社のライナーより細いラインも書きやすいです。

出典:makey.asia

奥二重さんの参考になるメイクレシピをチェック

奥二重メイク

奥二重メイク

アイラインはできるだけ細く!
奥二重の幅を潰さないようにひきます。
ティントグロスは端まで塗らず、中心だけに塗って唇を合わせることでナチュラルに色付いたリップになります。

奥二重を生かしたアイメイクで可愛くなろう♡

奥二重メイク
出典:makey.asia

いかがでしたか?
奥二重さんはアイシャドウで目元を引き締め、アイラインやマスカラでぱっちり目を作りましょう。
ご紹介したコスメはどれもプチプラで、奥二重さんにぴったりのものばかりです。
気になるアイテムがあったらぜひチェックしてみてくださいね♡

一緒に読まれるまとめ記事
まとめ記事に関するキーワード
  • 学校にでもしていけるナチュラルメイク

    薄メイクの時は もともとの目をくっきりさせるのがポイントなのでアイプチをしたりするのがポイントです!そしたらその分ほかのメイクが不要になり 薄メイクになるよ◎ すべて セザンヌの化粧品でやりました! 安くてに入るのでぜひ真似してみてください! あくまでも自己流です!! カラコンが大きめなのでナチュラルに見えずらいかも知れません

    66887 view


    ま い ち ☺︎

  • 韓国アイドル風メイク(仮)

    リクエストが多かった韓国アイドル風メイクです!シースルーバングにするとより一層それっぽく見えるかもしれないです(o_o)

    29799 view


    斉藤そら

  • 私の普段のメイク

    普段はいつもこのメイクです。やわらかくしたいので全部こげ茶にするなど、黒を使わないのがポイントです!

    50407 view


    渡部麻衣

  • 奥二重メイク

    アイラインはできるだけ細く! 奥二重の幅を潰さないようにひきます。 ティントグロスは端まで塗らず、中心だけに塗って唇を合わせることでナチュラルに色付いたリップになります。

    32064 view


    ゆきだるま☃

  • 裸眼オルチャンメイク(仮)

    裸眼で出来る簡単オルチャンメイクです! ポイントは特にありません!(笑)

    20255 view


    斉藤そら

  • オフェロ×抜け感メイク(仮)

    オフェロ×抜け感メイクです!これからの時期にいいかも(>_>)色っぽい感じを演出できます!!!!

    14344 view


    斉藤そら

  • 自己流うさぎメイク(裸眼)

    以上がはるまき流のうさぎメイクです( ・×・)♡ ポイントは目の下にピンクのシャドウを入れることです 簡単にできて、普段使いしやすいのでオススメです◎ ぜひやってみてください♡

    23460 view


    はるまき

  • 韓国アイドル風アイメイク(仮)

    前回の韓国アイドル風メイクを少し進化させたアイメイクバージョンです!! カラコンはミッシュブルーミンのブロンズアッシュを使ってます!

    11926 view


    斉藤そら