「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介

初めてでもできる!男装メイクのやり方 ポイントと手順・おすすめコスメ・アレンジレシピ集まとめ

最近はただの可愛いコスプレよりも、あえてイケメン男性になり切る男装メイクが流行しています。 一見難しそうですが、男性の顔立ちに近づけるポイントを抑えれば初心者さんでも格好良く仕上がります。 今回は男装メイクのポイントや詳しい手順、使えるコスメやみんなの男装メイクレシピをまとめてご紹介します!


基本の男装メイクに使うコスメとパーツ別ポイント

【ベースメイク・シェーディング】

ナチュラル男装
出典:makey.asia

男装メイクの場合はツヤ肌ではなくナチュラルなマット肌に仕上げていきます。
マットに仕上げることで、艶肌に比べて男性的な印象になります。
ベースメイクが終わったらシェーディングで男性的な骨格に近づけていきましょう。
ハイライトは鼻筋や顎などポイントを絞って入れていきます。

【テーピング】

コスプレ テーピング
出典:twitter.com

テーピングとは、テープで肌を引っ張りながら固定することでフェイスラインをリフトアップできる方法です。
本格的に仕上げたい場合は、目尻を上げるように引っ張り、きりっとしたつり目を作りましょう。
もちろんテーピングしなくても男装メイクを楽しむとは可能です。
もし取り入れる場合は肌に負担をかけないよう、ベースメイクが終わったタイミングで行います。

【アイブロウ】凛々しい表情のイケメン眉を作る

男装 アイブロウ
出典:makey.asia

眉は男性らしい表情を作るために大切なパーツです。
直線的で角度が付いているほど凛々しい表情になるため、なりたいイメージに合わせて調節しましょう。
普段のメイクよりやや濃いめに描くとよりキリッとした印象になります。
目と眉が離れている方は、眉の下に太さをたすように描き、目と眉の間を縮めましょう。

【アイメイク】マットカラーで切れ長目を作る

私が男装する時のメイク
出典:makey.asia

アイメイクはメイクしているのが目立ちやすいパーツのため、黒やブラウンなど馴染みの良いカラーでまとめましょう。
マットな愛車同を使うと男性らしさを損なわずにさりげなくデカ目を演出出来ます。
一重さんや二重さんは、アイプチなどで二重幅を調節して奥二重を作るときりっとしたクールな目元になります。
ダブルラインで二重のラインを強調し、カラコンで印象的な目元を演出しましょう。

【チーク】肌なじみの良いカラーでさりげなく仕上げる

男装ナチュラルメイク
出典:makey.asia

男装メイクの場合はチークを付けない方が良い場合があります。
特別血色が悪くなければ付けずに、肌の美しさを生かしましょう。
付ける場合はピンクや赤など女性らしい色ではなく、ヘルシーなオレンジや肌なじみの良いベージュ系を使用しましょう。

【リップ】存在感を消して男性らしさを出す

夏の男装メイク
出典:makey.asia

リップもチークと同様、あえて色味を抑えたほうが男性らしく仕上がります。
ただし全く付けないのではなく、ベージュやナチュラルなピンクなどでほんのりナチュラルな血色をプラスしましょう。
唇の赤みが気になる場合はリップ用コンシーラーなどを使ってカバーすると綺麗に仕上がります。

なりたい印象に合わせてパーツを変えていく

娼年
出典:makey.asia

上記のポイントは飽くまでも一例です。
目指している印象によって、アレンジしながらメイクしてみてくださいね。
例えば可愛い系の男装を目指すならぱっちり二重を作る、中性的な男装を目指すならリップとチークを目立たせる、など1つのパーツを工夫するだけでも雰囲気がガラっと変わります。

男装メイク ベースメイクのやり方

化粧下地で肌を均一にする

ベースメイク 化粧下地
出典:makey.asia

下地はムラになり易いので、顔に点置き(額、頬左右、鼻の頭、顎)にのせてから手でぼかします。
または手のひらに垂らして全体に伸ばしてから顔に乗せると均一に仕上がります。
顔全体に伸ばしたら密着させるようにスポンジで叩きこみましょう。
肌の赤みやくすみなど色ムラが気になる時はコントロールカラーを使ってカバーしましょう。

リキッドファンデーション塗る

リキッドファンデーションを塗る
出典:makey.asia

リキッドファンデーションは首の色に合わせたマットタイプのものを用意します。
普段メイクしているのと同じ塗り方で塗っていきましょう。
顔全体に均一に塗ってしまうとのっぺりして見えることがあるので、顔の中心から外側に向かって薄くなるようにすると立体感が出ます。

コンシーラーでカバーする

コンシーラー 塗り方
出典:makey.asia

ファンデーションでカバー出来ない肌トラブルはコンシーラーで消していきます。
隠したい場所によってコンシーラーを複数使いすると綺麗に仕上がります。
ニキビやシミなど狭い範囲は固形タイプのコンシーラーを、クマやくすみ、あざなど広範囲はリキッドタイプのコンシーラーを薄く伸ばします。

フェイスパウダーでマットに仕上げる

男装メイク
出典:makey.asia

男装メイクはツヤのない完全マットな肌に仕上げて陶器肌を作ります。
透明タイプまたはホワイトのラメ無しパウダーをパフに取り、顔全体にのせていきます。
ブラシよりパフを使ったほうがしっかりパウダーが付き、マットに仕上がります。

男装メイク テーピングのやり方

貼る位置を確認する

テーピングは慣れるまでコツが必要なので、初めに手のひらで軽く皮膚を持ち上げて、どのくらいリフトアップしたいのか決めておきます。
様々な貼り方がありますが、男装メイクの場合はつり目に成るように目尻の横から斜め上に向かって貼るのがおすすめです。
フェイスラインのたるみが気になる場合は頬から髪の生え際まで引っ張って理想のフェイスラインを作りましょう。

テープをフェイスラインに貼る

まずはリフトアップを開始したい部分にテープの先を貼ります。
テープの粘着力が弱いと取れやすくなってしまうため、上から手で押して固定してください。
テープの先を固定したら、ゆっくり上に向かって引っ張りながら位置を調節します。

引っ張りながら固定する

位置を決めたら、テープが弛まないように気を付けながら髪の生え際まで引っ張って止めます。
肌と同化させるために上からファンデーションを重ね、ウィッグをかぶったら完成です。
なれるまでコツが必要ですが、理想のフェイスラインになるまで練習してみましょう。

男装メイク シェーディングとハイライトの入れ方

男装メイク
出典:makey.asia

シェーディングはナチュラルに仕上がるパウダータイプで、マットなものがおすすめです。
ラメ入りタイプは肌なじみが悪く目立ちすぎてしまうことがあります。
下記の画像を参考に入れると一回り顔が小さく見えます。
基本は、顔の形をなるべく面長気味のたまご型に近づけるイメージで陰影を入れていきましょう。

丸顔の場合

丸顔 シェーディング
出典:twitter.com

顔の横幅を狭く見せて縦長にするイメージで影を付けていきます。
また、丸顔さんは女性らしい雰囲気を持っているため、男装する際には可愛い系を目指すと良く似合います。

面長の場合

面長 シェーディング
出典:twitter.com

シャープな顎に近づけるため、耳下から顎先にかけて細くするイメージで影を付けていきます。
おでこが広い場合は生え際に濃いめに入れると、髪をおろした時目立ちにくく自然な小顔に見えます。

男装メイク 眉毛(アイブロウ)の書き方

眉をかく準備をする

眉つぶし
出典:makey.asia

本格的な男装メイクをしたい場合は、眉を新しい場所にかけるように眉を剃っておくか、市販の眉つぶしを使ってアイブロウの準備をしておきましょう。
眉つぶしは本来の眉を消して新しい眉を綺麗に書けるようになるコスプレ用アイテムです。
眉の上に薄く重ねながら形成し、上からベースメイクで肌に馴染ませましょう。

アイブロウペンシルで眉の形を作る

男装メイク アイブロウ
出典:makey.asia

眉の輪郭を際立たせるため、アイブロウペンシルを使って直線的な上がり眉を描いていきます。
眉頭は目頭よりやや内側から開始すると、より凛々しい表情になります。
太く書くと男らしく、細く書くとヴィジュアル系やアニメキャラのような美形風の眉になります。

パウダーでしっかりと眉の中を埋めていく

アイブロウパウダー
出典:makey.asia

輪郭を描いたら、パウダーアイブロウでふんわりと眉の隙間を埋めていきます。
眉潰しをしている場合は、下地が取れないように気を付けながら色を乗せていきましょう。
目頭から目尻に向けてやや色を濃くしていくように意識すると綺麗に仕上がります。

男装メイク アイメイクのやり方

メイク前にカラコンを装着する

男装メイク カラコン
出典:makey.asia

カラコンは必ずアイメイク前(できればベースメイク前)に付けておきましょう。
後から付けるとアイメイクのバランスが変わってしまい、カラコンだけ目立ってしまうことがあります。
また、アイメイクがよれたりコスメが目の中に入ってしまうリスクもあります。

マットなブラウンシャドウで自然な陰影を付ける

男装メイク アイシャドウ
出典:makey.asia

ナチュラルなブラウン系のアイシャドウを使って、瞼に陰影を付けていきます。
デカ目を作るというよりも、肌に質感と奥行を与えるイメージでグラデーションを作ります。
アイホールに肌なじみの良いベージュ系ブラウンを、瞼の際にダークブラウンを入れて輪郭を強調しましょう。

ブラックアイライナーで粘膜ラインを引く

インライン
出典:twitter.com

男装メイクをナチュラルに仕上げるためにも、ここでインラインをしっかり入れておくことが重要です。
粘膜用のアイライナーは耐久性の高いウォータープルーフタイプを選びましょう。
瞼を持ち上げながら、上瞼の粘膜全体に引いて乾くまで待ちましょう。

ダークブラウンのアイライナーで目の輪郭を引く

男装メイク アイライン
出典:makey.asia

インラインを引けたら、瞼の上には極細のナチュラルラインを引いてさりげなく輪郭を強調します。
アイラインは引きすぎるととても目立つので、男性により近づけたい場合は睫毛の間を埋める程度に留めましょう。
上瞼にラインを引いたら、目頭切開ラインを描き目尻はつり目になるように跳ね上げます。
上からアイシャドウでぼかすとナチュラルになります。

ダブルライン・涙袋の影を書く

ダブルライン 涙袋
出典:makey.asia

他のパーツをナチュラルにしている分、ダブルラインと涙袋でデカ目を演出していきます。
ダブルラインは専用のアイライナーを使い、二重ラインの上に沿って引いていきます。
手元がぶれると失敗しやすいため、手を頬に固定ながら慎重に行いましょう。
涙袋は、ハイライトを入れた後窪み部分に、ダブルライン用ライナーで細く線を書き綿棒でぼかします。

目尻に赤系シャドウを薄く入れる

目尻 赤シャドウ
出典:makey.asia

最近はコスプレメイクや男装メイクで赤系シャドウを使っている方が多く、目元に血色をプラスすることで色素の薄さを演出できます。
もちろん好みによるので、入れなくてもOKです。
アイシャドウをチップに取り、下瞼の目尻側を濃く、目頭に向かって薄くなるようにぼかします。
赤系のアイシャドウが無い時はクリームチークでも代用できます。

男装メイク リップ・チークのやり方

コンシーラーで唇の赤みを消す

リップコンシーラー
出典:makey.asia

唇は乾燥しやすく、特にコンシーラーを使うと縦じわが目立ってきた無くなりがちです。
メイク前にリップクリームでしっかり保湿をしてあげましょう。
リップコンシーラーをスポンジに取り、ぽんぽんと叩くように乗せて唇の赤みをカバーします。
付けすぎるとリップがヨレやすくなるため薄く均一に乗せることを意識しましょう。

ナチュラルカラーのリップを塗る

男装メイク リップ
出典:makey.asia

上からベビーピンクやベージュ系のリップを重ねていきます。
マットな質感のものを選ぶと女性っぽくならずナチュラルに仕上がります。
唇を小さく見せる場合や存在感を消したい場合は、内側から外側にかけて薄くなるグラデリップを作るのもおすすめです。

パウダーチークを広めに入れる

男装メイク チーク
出典:makey.asia

チークはリップの後にのせたほうがバランスを取りやすくなります。
パウダーチークをブラシに取り、軽く粉を落したら頬骨(耳の横)から斜めにブラシを動かします。
付けてしまった場合や発色が良すぎる場合はブラシで周囲にぼかしましょう。

普段使いにもおすすめ!男装メイクに使えるプチプラコスメ

筆先が0.01mmの超極細リキッドアイライナー。
ほどよくコシのあるブラシで繊細でも失敗しにくく、細部まで美しい仕上がり。
乾きが早く汗水に強いのに、フィルムタイプなので簡単にオフ出来ます。

2種類のナチュラルブラウンとノーズシャドウがセットになったアイブロウパウダー。
ふんわり眉やすっと通った鼻筋をこれ1つで作れます。
落ちにくく肌なじみが良いので涙袋の影にも使えて便利。

どんな肌色にも馴染みやすいナチュラルなシェーディングパウダー。
プチプラなので手軽に購入出来て普段使いにも最適です。
肌にのせるとぴったり密着し、ソフトフォーカス効果で立体感を演出します。

ダブルライン用に作られたナチュラルな発色のアイライナー。
二重ラインの上をなぞる様に引くだけで、ぱっちりとしたデカ目を演出します。
薄めのブラウンなので派手すぎず、幅広いアイシャドウと相性抜群。
涙袋の影やアイブロウの眉尻にも使えます。

メイクの参考になる!みんなの男装メイクをチェック

時短男装メイク

時短男装メイク

カラコンはリルムーンです

慣れれば片目のメイク5分かからずに出来ます〜☺️

ありがとうございました!

キリッとしたつり目と目の下の赤チークがポイントの男装メイク。
時間がかからず5分で出来るのでとても参考になります。

私が男装する時のメイク

私が男装する時のメイク

男装の時はほとんどアイメイクをしてません笑
カラコンはミッシュブルーミンのミスティーアンバーか裸眼です(´^ω^`)
あとは黒マスクをしないとあ、こいつ女だなってなるのでマスクは外せないです………

中性的で可愛い雰囲気もある男装メイク。
オレンジシャドウを使っているのに、女性っぽくならず自然に馴染んでいますね!

アイシャドウの塗り方やアイラインの引き方が参考になる男装メイク。
使用しているコスメは普段使い出来るものなのにとてもカッコよく仕上がっています。

男装メイクで普段と違う自分を楽しもう‼

少しチャラ男装メイク
出典:makey.asia

いかかでしたか?
男装メイクは、各パーツを引き立てつつも色を抑えてナチュラルに仕上げることがポイントです。
手持ちのコスメでも使い方を変えるだけで簡単にできるので、ぜひやってみてくださいね!

一緒に読まれるまとめ記事
まとめ記事に関するキーワード
  • 時短男装メイク

    カラコンはリルムーンです 慣れれば片目のメイク5分かからずに出来ます〜☺️ ありがとうございました!

    118004 view


    あるさん

  • 87132 view


    Gel.

  • 男装風(?)メイク

    男装したかったんですが途中から楽しくてメイク濃くしてしまって男装風になりました(´ω`)

    31055 view


    こばしり。

  • 30610 view


    Gel.

  • 男装メイク

    変にアイシャドウを濃く塗ってしまうと化粧が濃い男子(?)になりそうだったので薄めにしてみました。 今回は裸眼で挑戦してみました! いいね、お気に入りしてもらえると嬉しいです(っ`ω´c)

    41777 view


    ぽんた

  • 最近の男装メイク

    ぜひやってみてください! なにかリクエストがあったら 言ってください◎

    28061 view


    Gel.

  • 男装メイク

    男の子に近づくには眉毛もいつもより太めに下めになるように書くと良しアイメイクは濃くなりすぎないように。マスカラは塗らない!チークも塗らないでリップも色はつけないで若干コンシーラーで消したりしてとにかく色味をなくすこと 骨格をはっきりさせていくイメージでやるとわかりやすいです。出てほしいところには明るい色を、凹ませたいところは暗い色を。

    7148 view


    ねぶ太

  • 男装

    男装とは、????って感じですが中性的なボルドーメイクがしたかったのです。

    7050 view


    あるさん