「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介

【コスプレメイク初心者講座】~実践編 アイメイクのやり方・二重の作り方・おすすめプチプラコスメ

コスプレメイクの中で最も大切なパーツであるアイメイク。 普段のメイクでは出来ないくらい華やかに仕上げて、キャラクターの雰囲気に近づけましょう。 今回はコスプレ用アイメイクのやり方やコスメの選び方、美しく仕上げるポイント、普段使いも出来るおすすめコスメをご紹介します。


コスプレメイク アイメイクに使用するコスメと選び方

ラブライブ 西木野 真姫ちゃんメイク
出典:makey.asia

アイメイクは2次元のキャラクターに近づけるために最も大切なパーツのひとつです。
特に目は、2次元の場合通常ではありえない大きさのキャラクターが多いため、自分の目を倍にする感覚でメイクしていきましょう。
濃くするとギャルメイク風になってしまう…という場合は色の使い方を工夫するだけでコスプレメイクらしくなります。
カラコンをキャラクターの瞳の色と合わせたり、アイシャドウの色をウィッグと合わせて統一感を出しましょう。

コスプレしたいキャラクターの資料

刀剣乱舞
出典:twitter.com

メイク慣れしている方は無くても問題ありませんが、できればキャラクターの目元を拡大した画像や、コスプレイヤーの方がメイクしている画像を用意しておきましょう。
形や色、サイズ感を確認しながらメイクできるので、初心者さんでもクオリティの高いアイメイクが完成します。

カラコン

カラコンはウィッグの色に合わせたり、キャラクターの公式イラストの色を観察して選びましょう。
色だけでなくサイズも重要なポイントです。
サイズが大きいほど黒目がちで可愛い印象に、小さいほど三白眼気味でクールな印象の目元になります。

アイライナー

目の輪郭をしっかりと強調したいので、濃いブラックのリキッドライナーやジェルライナーを用意します。
粘膜ライン用にはペンシルアイライナーもあると便利です。
ふんわり仕上げたい場合はブラウン系や、ウィッグの色に合わせたカラーライナーなどを駆使して遠目から見てもはっきりした目元を作りましょう。

ダブルライン用ライナー

コスプレ ダブルライン
出典:makey.asia

ダブルラインは、二重ラインをブラウン系のリキッドアイライナーで書き、目をぱっちり見せるメイク方法です。
ダブルライン専用のコスメはもちろん、コスプレメイクの場合はブラウンのアイライナーで仕上げてもぱっちりした目元になります。

アイシャドウ

実際のキャラクターは目の周りに色が付いていないことも多いですが、コスプレメイクの場合はウィッグやカラコンの色と同系色のアイシャドウを使うと統一感が出ます。
ラメ入りよりも発色が良いマットタイプがおすすめです。
1色だけでなく、グラデーションを美しく仕上げるために最低でも濃淡の異なる色を3色以上用意しておきましょう。
安いものでも良いので多色入りパレットが1つあると便利です。

つけまつげ

つけまつげは女性キャラや少し中性的な男性キャラの場合のみ使用します。
ギャルメイク用の濃くて束感があるものや、普段使い出来ない華やかなデザインのものがおすすめ。
目を大きく見せるため、あえて目の幅にカットせずそのまま使う人も多いようです。
上まつげ用だけでなく必要であれば下まつ毛用つけまつげも用意しておきましょう。

コスプレアイメイクのやり方 カラコン・アイシャドウ・アイライン

キャラクターの目大きさを完全再現するのは難しいので、形と雰囲気を再現するような感覚でメイクしていきましょう。
公式イラストの目を拡大した資料や、コスプレイヤーさんのメイク画像があると便利です。

メイク前にカラコンを付ける

カラコン コスプレ
出典:makey.asia

カラコンはできるだけアイメイクを始める前に着けておくことをおすすめします。
ベースメイクが終わった状態で付けると不自然に見えますが、最初に黒目の色を変えておくとアイシャドウの色やアイラインのバランスを取りやすくなります。

アイシャドウで目の存在感を出す

アイシャドウ コスプレ
出典:makey.asia

発色と持ちを良くするためにアイシャドウベースをアイホールと下瞼全体に薄く伸ばします。
ウィッグやカラコンと同じカラーのアイシャドウとブラウンやブラック系の絞め色を使って、キャラクターの目の形を意識しながらグラデーションを作ります。
つり目キャラなら目尻側にかけて濃く、たれ目キャラなら下瞼を濃くするなど、拡大したい方向に締め色を入れます。
後からダブルラインとアイラインを入れるため、自分の目の2倍くらいの範囲に入れておくとバランスが良くなります。

ダブルラインでぱっちり二重を作る

ダブルライン コスプレ
出典:makey.asia

ミリ単位で印象が変わってしまうため、幅や角度に注意して慎重に行いましょう。
ぱっちり目のキャラなら瞼の形に添うように平行なラインを、切れ長目のキャラなら目頭から目尻に向けて末広型のラインに仕上げることが多いようです。
まずは細いラインを瞼に書き、後から太さをだしたり長さを調節していきましょう。

アイラインで目の輪郭を書く

アイライン コスプレ
出典:makey.asia

アイラインはキャラクターの目の輪郭を作る重要な工程です。
使用するコスメは、発色が良くはっきりした目元になるブラックのリキッドアイライナーがおすすめです。
一気に引くのではなく、最初に輪郭を細い線で引き、調節してから中を塗りつぶします。
失敗してしまったら、綿棒の先にリップクリームを付けて消したいところを擦ると簡単にオフ出来ます。
利き手と逆の目から書き始めて左右対称に仕上げましょう。

コスプレアイメイクのやり方 つけまつげ・仕上げ

つけまつげは、付け方を変えるだけで印象を変えてキャラクターの目元を忠実に再現することができます。
まつ毛のカールが上向きになっていると女の子っぽく、角度が緩く伏し目がちになっていると中性的な雰囲気になります。

ぱっちりした丸目…上向きまつげの付け方

つけまつげ 付け方
出典:makey.asia

つけまつげをビューラーでカールしたり、指で押してカールを付けておきましょう。
根元につけまつげノリを付けて半乾きにしたら、自分のまつ毛のすぐ上に付けて乾くまで指で上に向けて押し上げます。
のりが乾くと上向きに接着されて、普通につけるよりぱっちりした目になります。

ミステリアスな雰囲気…下向きまつげ(すだれまつげ)の付け方

すだれまつげ
出典:makey.asia

付ける前に指で押して跡を付け、つけまつげのカールを緩やかにしておきましょう。
のりをつけたて半乾きにしたら、まつげの際につけて下方向に押します。
緩やかなすだれまつげになり、ミステリアスで中性的な目元が完成します。

小動物のような可愛い目…たれ目キャラの付け方

たれ目 つけまつげ
出典:makey.asia

黒目の上だけをビューラーでカールしておき、やや目尻側にずらして付けます。
下瞼の目尻側も少し下げ気味につけまつげを付けてよりたれ目を強調しましょう。

きりっとしたクールな雰囲気…つり目キャラの付け方

つり目 つけまつげ
出典:makey.asia

目尻側だけをビューラーでカールしておき、のりが乾く前に目尻側をぐっと指で押します。
上から目尻だけマスカラを塗るとよりつり目が強調されます。

アイドルのようなくりっとした目…デカ目キャラの付け方

お人形メイク&コス
出典:makey.asia

ボリュームを出したい部分のみつけまつげを2枚重ねて付けることでアイドルキャラのような目元になります。
土台となる上瞼全体につけるつけまつげはナチュラル系のを選びましょう。
上から重ねる付けまつげだけ少し束感のあるものにするとより重ねた部分が強調され、目の形を変えながらデカ目を演出できます。
黒目の上だけ重ねると丸目に、目尻だけ重ねるとつり目になります。

微調整

ハーレイクイン
出典:makey.asia

アイメイク終わりに微調整をするかしないかで写真映りが変わってきます。
物足りない部分を足したり、少し濃すぎるかなと思うところをオフして調節していきましょう。
アイラインの上にアイシャドウを重ねた場合は上からもう一度ラインを書き足します。
メイク落ちが心配な場合はアイライナーコートをしておくと安心です。

コスプレメイク アイメイクに使えるおすすめプチプラコスメ

ナチュラルなブラウンのダブルライン用アイライナー。
極細の筆先で、繊細なラインからくっきりラインまで自由自在。
ダブルラインだけではなく涙袋の影やアイブロウの眉尻にも使えます。
レイヤーさんにも愛用されている、コスプレメイクに欠かせないアイテム。

アイシャドウ前に仕込むだけで発色と持ちがアップするアイシャドウベース。
ピンクパールは瞼に血色を、ラディアントブルーは透明感を出し明るさをプラスしてくれます。
スキンベージュは肌なじみが良いので男装などアイシャドウを薄くしたいときにおすすめ。

コンパクトサイズの単色アイシャドウ。
1つ500円とプチプラなので、ちょっとだけ使いたいときや新しい色に挑戦したいとき手軽に購入出来ます。
どの色味も発鮮やかに発色し、キラキラのラメが印象的なアイメイクが完成します。

セパレートしたまつ毛を作れるファイバー入りロングマスカラ。
軽いファイバーなので時間が経ってもカールが取れずつけたての状態が続きます。
独自のマスカラ液を採用しており、まつげに塗るとすぐに乾いて密着します。
付けまつげの上から重ねても汚くならず綺麗に長さを出してくれるのでおすすめ。

束感が強めのギャルメイク・コスプレメイク向きつけまつげ。
横幅が広めに作られているので、理想のサイズにカットして使えます。
コスプレメイクの場合はカットせず使ってデカ目に仕上げるのもおすすめ。
下まつ毛用やナチュラルタイプなどデザインも豊富です。

初音ミクとコラボした高発色カラーコンタクト。
絶妙な発色で目元に馴染み、深みのある美しい瞳を演出します。
フチがブラックなのでデカ目効果抜群で、初めてカラコンを使う人でも使いやすい色味です。

コスプレアイメイクでキャラクターの目を完全再現しよう

初音ミク メイク
出典:makey.asia

いかがでしたか?
アイメイクはコスプレの完成度を高める上でとても大切な工程です。
最初はキャラクターに似せるために練習が必要かもしれませんが、丁寧に仕上げてクオリティの高いコスプレを目指してみて下さいね!

一緒に読まれるまとめ記事
まとめ記事に関するキーワード