「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介

【コスプレメイク初心者講座】~実践編 アイブロウ(眉メイク)の書き方・眉潰しのやり方とコツ・おすすめアイテム

コスプレメイクの眉はキャラクターの表情や性格を表現出来る大切なパーツです。 描き方を間違えると違和感のある仕上がりになってしまうため、ポイントを押さえて丁寧に仕上げましょう。 今回は本格的なコスプレ眉メイクのやり方(眉潰し・コスメの選び方・書き方)とおすすめアイテムをご紹介していきます!


コスプレ用眉メイクのポイント

コスプレ 眉メイク
出典:makey.asia

眉メイクはアイメイクに並んで重要なパーツであり、最も表情を作りやすい工程です。
凛々しいキャラクターなら思いっきり上がり眉に、情けないキャラクターならふんわりアーチ眉にするだけで、そのキャラクターの個性を表現できます。
眉の形や位置、太さ、長さを完璧に再現出来るよう、メイクをする前にキャラクターの表情を観察ましょう。

細めに描くと2次元らしさが出る

コスプレメイク 眉
出典:makey.asia

例外もありますが、基本的にキャラクターの眉は線が細いことが多いですよね。
アニメ系キャラクターを目指すなら、気持ち細めに描くと2次元らしさが出ます。

眉の色は公式イラストやウィッグに合わせる

初音ミクコスメ コスプレ
出典:makey.asia

髪色が鮮やかなキャラクターのコスプレをする場合は、かならずウィッグの色に眉の色を合わせましょう。
アイブロウ用のコスメではカラーバリエーションが少ないためマットなカラーアイシャドウやカラーアイライナー、カラーマスカラを用意しておくと便利です。

コスプレ用眉メイク 使用するコスメと選び方

眉潰し

眉つぶし 眉消し
出典:makey.asia

眉潰しとは、本来の眉を消して新たにキャラクターの眉を書きやすくするアイテムです。
男装メイクや眉の形が違うキャラクターのコスプレをしたいときに役立ちます。
コスプレグッズ店などで購入出来て、専用のものを使うととても綺麗に仕上がります。
眉潰しを持っていなくても、コンシーラーやヘアワックスなどで代用することも出来ます。

リキッドアイライナーやコピックペン

コスプレ 眉 コピック
出典:twitter.com

眉の形を描くために使用します。
通常のメイクではアイブロウペンシルを使いますが、リキッドアイライナーを使うことで眉潰しの上から書いてもはっきりした輪郭に仕上がります。
発色が良く、下地のコンシーラーが寄れない滑らかな書き心地なものがおすすめです。
髪色よりワントーン明るいカラーを選ぶととても自然に仕上がります。

眉マスカラまたはアイメイク用マスカラ

カラーマスカラ コスプレ
出典:makey.asia

自眉の色をキャラクターの眉色に馴染ませたり、眉潰しをしない場合は目立たなくするために便利です。
眉マスカラで色付きのものは種類が少ないので、アイメイク用のマスカラで探すのがおすすめ。
理想の色がみつからなかったら、金色の眉マスカラを塗った後上からアイシャドウを重ねると綺麗に馴染みます。

高発色アイシャドウ(マットタイプ)

輪郭を描いた後、眉の中を埋めるために使用します。
眉メイクは色選びが最も大変なので、多色入りアイシャドウパレットを1つ持っておくととても重宝します。

アイブロウコート

アイブロウコート
出典:twitter.com

メイクのよれを防止し、汗を書いても一日消えず綺麗な状態をキープ出来ます。
アイブロウコートは100均(ダイソーなど)でも購入出来ます。

コスプレメイクのやり方 眉潰し編

コンシーラーで消す

完全に消すのは難しく眉の後が残ってしまいますが、コンシーラーさえ持っていれば簡単に挑戦できる方法です。
スティックタイプまたは固形タイプのコンシーラーを眉の上から多めにつけてなじませます。
コンシーラーがヨレないように上からパウダーファンデーションをのせて固めたら完成です。
上からアイブロウを書こうとすると崩れやすく少し難しいのが難点です。

コスプレ専用の眉潰しを使う

コスプレ 眉つぶし
出典:twitter.com

一番綺麗に眉をつぶしやすく、上からメイクしても綺麗に仕上がる方法です。
眉潰しは肌の色が付けられた粘度のような素材で眉を覆います。
舞台用メイクでも使用されており、コツを掴めば遠目からでは分からないほど自然に仕上がります。

スティックタイプになっているものが多いので、ドライヤーなどで少し温めて柔らかくしてから少しずつちぎって眉にのせていきます。
使い方を間違えてしまう方も多いのですが、直接描くようにしても綺麗に仕上がりません。
覚めたら上からファンデーションを重ねたり眉メイクをして仕上げていきます。

ヘアワックスや液体ノリで代用する

眉消し ヘアワックス
出典:twitter.com

あまりおすすめは出来ませんが、身近にあるもので代用する方法もあります。
固めのヘアワックスは空気に触れると固まるため、眉毛の上に塗ると眉潰しのように仕上がります。
毛の流れに沿って撫でながら整え、固まったら上からコンシーラーでカバーしましょう。
液体のりやスティックのりも同様に使えますが、少々持ちが悪く時間が経つと皮脂で剥がれてしまうこともあります。
短時間のコスプレや急遽眉潰しが必要になったときに使ってみて下さい。

ファンデーションテープを貼る

ファンデーションテープ
出典:twitter.com

肌色のテープを貼るだけなので手軽で簡単な方法です。
粘着力はあるのに簡単にはがせるため安心して使用でき、メイクオフする必要もありません。
ただしとても薄い素材なので、眉毛が濃いと毛が透けて見えてしまうことがあります。
そういった場合はコンシーラーやファンデーションを上から重ねると綺麗に仕上がります。

全剃りする人も…

コスプレ 眉 全剃り
出典:makey.asia

人気のコスプレイヤーさんは眉を全剃りしている方も少なくありません。
もちろん一番自然に仕上がりますが、コスプレ初心者さんの場合は日常生活で困ることもあるため、なるべく眉は残しておくことをおすすめします。

コスプレ用アイブロウ キャラクターの眉の書き方編

基本のコスプレ眉の書き方

ハイキュー/灰羽リエーフ
出典:makey.asia

眉潰しが終わったらキャラクターの眉の形をメイクで再現していきましょう。
コスプレ用の眉メイクは専用コスメだけでなく、アイシャドウやアイライナーを代用しなるべく髪色と同系色になるよう仕上げていきます。

普段の眉メイクと違うと左右対称に仕上げるのが難しいため、眉型のテンプレートを用意しておくととてもきれいに仕上がります。

ペンシルやリキッドタイプのコスメで眉毛の形を描く

コスプレ眉の書き方
出典:makey.asia

まずはキャラクターの眉の形を見ながら、自分の眉毛がある場所を無視して形を作ります。
黒髪・茶髪系の髪色なら普段メイクで使用しているリキッドやペンシルアイライナー、
その他の髪色なら、画材のカラーマーカー(コピック)やリップライナー、カラーアイライナーを使用しましょう。
アイシャドウで代用する場合は必ずチップではなくアイシャドウブラシを使って丁寧に仕上げます。

アイシャドウ等で眉を埋める

コスプレ眉の書き方
出典:makey.asia

眉の形を作ったら、中を埋めて仕上げていきます。
輪郭を描いたコスメやペンを使ってもOKですが、よれたり綺麗に仕上がらない場合はパウダータイプのコスメを使いましょう。
眉の形となるべく似ているカラーのアイシャドウなど発色が良いコスメなら何でも使用できます。

マスカラで眉色を変える

コスプレ/アリエル風
出典:makey.asia

眉潰しをしていない場合は、自分の眉毛をマスカラでコーティングして色を統一します。
自分の眉毛の流れに逆らって塗った後、毛の流れに沿って整えます。
メイクした部分を崩さないように気を付けましょう。

アイブロウコートでメイク落ちを防止する

眉メイクはヨレやすく触ると落ちてしまったり、汗で消えてしまうこともあります。
モチをアップさせるためにも、仕上げにアイブロウコートを満遍なく塗ってコーティングしておきましょう。

コスプレ眉メイクのクオリティを上げる方法

眉テンプレートを使う

コスプレ眉は書くのが難しく、最初は苦戦するかもしれません。
そういった方のために、専門店からコスプレ用の眉毛テンプレートが発売されています。
上がり眉や平行眉、アーチ眉などキャラクターに合わせた眉の形を選べて左右対称な仕上がりになります。
使い方は、テンプレートをメイクしたい場所に当ててアイシャドウなどを乗せていくだけなのでとても簡単です。

傷隠し用コンシーラーを使う

眉をカバーするためのコンシーラーは水分が少ない固形タイプのものがおすすめです。
それでもよれたり汚くなってしまう場合は、傷やタトゥーを隠すために作られた特殊なコンシーラーを使ってみてください。
本来は体に使うものなので、水に触れてもしっかりキープしてくれます。

女装・女の子キャラは形と高さを変える

女性キャラ コスプレ
出典:makey.asia

女の子眉は形と高さがとても重要です。
資料を見ながら形を再現することはもちろん、眉の高さを意識して仕上げるとキャラクターの表情に近づきます。
眉の位置が低い(目と近い)ほどキリっとした印象に、高い(目と遠い)ほどふんわり優しい印象になります。

男装・男の子キャラは目と眉を近づける

男装キャラ コスプレ
出典:makey.asia

男の子眉は目と眉の距離を近づけることと、角度を付けることが重要です。
眉頭の距離を縮めるとさらに凛々しくかっこいい表情を作れます。
眉頭から眉山まで角度を付けず直線に書き、眉尻は一気に下げるかそのままストレートにすると男性らしくなります。

眉メイクでキャラクターを忠実に再現しよう

眉メイク コスプレ
出典:makey.asia

いかがでしたか?
眉メイクはやや難易度が高いパーツですが、綺麗に仕上がると一気にコスプレのクオリティが上がります。
キャラクターの表情を作る大切な工程なので、ぜひ今回ご紹介した書き方を参考にしてみて下さいね!

一緒に読まれるまとめ記事
まとめ記事に関するキーワード