「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介
2018/07/09 更新
普段と違う自分や、好きなキャラクターになりきれるコスプレメイク。 キャラクターに似せるポイントや基本のメイク方法を覚えれば、初めてでもクオリティの高いコスプレをすることは可能です! 今回は初めてコスプレメイクをする人に向けて、必要な道具や準備、メイクのポイントをまとめてご紹介します。
同じメイクでも普段メイクとコスプレメイクには大きな違いがあります。
普段メイクは、自分をより良く綺麗に見せるために行うもの。
対してコスプレメイクは自分以外の人=キャラクターになりきり、そのキャラクターに近づけることがメイクの目的となります。
当たり前のことですが、2つの違いを念頭に置いておくと、普段はナチュラルメイク派の方でも思い切ってコスプレメイクを楽しめます。
コスプレをする理由は人それぞれですが、ほとんどの場合はコスプレイベントで披露したり写真に収めることを目的としているのではないでしょうか。
そのため、キャラクターに近づけることにプラスして写真映りも考慮してメイクを完成させると、クオリティの高い仕上がりとなります。
特に目元は、鏡で見た時にはっきりしていても写真を撮るといまいち輪郭がぼやけて見えることもあります。
カメラのレンズを通して、実際に自撮りしたりしてバランスを確かめましょう。
上記のように、コスプレメイクはキャラクターになるべく寄せていくことが大切なので、
普段自分が行っている「自分を可愛く見せるメイク」の常識は一旦手放しましょう。
キャラクターの瞳や髪色に合わせたアイメイク
・肌色を再現する明るめor暗めのファンデーション
などを駆使することでリアルな2.5次元コスプレメイクが完成します。
初めてコスプレメイクをするなら、まずは自分と雰囲気が似ていると思うキャラクターや同性で背丈や体系が同じくらいのキャラクターを選んでみましょう。
特に身長は厚底靴で高く見せることは出来ても、低く見せるのは中々大変です。
男性が女の子キャラ、女性が男性キャラ(男装)をすることもできますが、性別を超えるのは少しコツが必要なため同性キャラで慣れてから挑戦するのがおすすめです。
使用するコスメの揃え方についてはこの記事の下で詳しく説明していますので参考にしてみてください。
全体的にコスメを選ぶときは落ちにくさを重視して選びましょう。
コスプレイベントの会場は人がとても多くメイク直しをするのも一苦労です。
トイレも混むのでメイク直しの手間がかからないようにしておくと、当日安心して楽しめます。
さらに室内・室外問わずどこで撮影された時にも綺麗に映るよう、発色がくすまず長時間鮮やかに見えるものがベストです。
コスプレショップなどで専用のコスメを購入できるのでチェックしておきましょう。
まずはキャラクター選びから始めましょう。
イベント会場に行く場合はその時流行しているアニメのキャラクターを選ぶと、同じアニメ好きのレイヤーさんに出会えます。
好きなキャラクターならマイナーでももちろんOK!
キャラクターが決まったら、静止画や動画の資料をたくさん集めましょう。
画像によっては髪色や表情微妙に違うこともあるため、資料があるほど仕上がりのイメージを掴みやすくなります。
次に衣装とウィッグを調達します。
全体のバランスはこの2つで完成するため、メイク道具はこの後に揃えましょう。
ウィッグを先に選ぶことで、統一感を考えながらメイク道具を購入出来ます。
メイク道具は最低限必要なものと、あると便利なものに分けられます。
今後もコスプレをする予定ならまずは必要なアイテムをそろえておくと便利です。
もちろん手持ちのコスメを代用できる場合もあるので、すべてコスプレ専用コスメではなくてもOKです。
普段メイクをしない方は、クレンジング(メイクが濃いためオイルタイプがおすすめ)も用意しておきましょう。
最低限これらのアイテムが揃っていればOKです。
カッコ内のものはキャラクターによって変わりますが、あるとクオリティが上がります。
特にアイライナーは見栄えを考慮してブラックのものがおすすめ。
メイク道具は、コスプレしたいキャラクターによって必要なものが変わってくるため、挙げるとキリがありません。
全てを揃えるのはとても大変なので、使いたいものだけをプチプラショップで購入しましょう。
コスプレ用グッズやコスメは様々な通販サイトで発売されています。
中には質が悪く使いにくいものもあるため、安さにとらわれず口コミなどをチェックしておくと安心です。
選ぶ際は実際に店舗があるお店や有名なサイトから購入しましょう。
コスプレイヤーさんの中でも人気のコスプレグッズショップ。
アニメグッズ専門店『アニメイト』のコスチューム館から名づけられ、衣装やウィッグはもちろん質の良いメイク道具が揃っています。
アイトルテはコスプレに向いている高発色のカラーコンタクト『DOLCEcontact』を販売しているお店です。
アニメキャラのように鮮やかなカラコンが揃っており、メイク道具もベースからポイントメイク用まで一式揃います。
サイトが見やすく。おすすめアイテムが一目で分かって買い物しやすいですよ。
アシストウィッグはキャラクターの髪色そっくりなウィッグを売っているコスプレアイテム専門店。
ウィッグだけでなくコスメもカラーバリエーションが豊富で、オリジナル商品も多数販売されています。
アニメ好きが集う池袋に店舗があり、必要なものは大体揃うショップです。
初音ミクをイメージした4色入りのアイシャドウパレット。
携帯しやすい薄型のケースで、旅行やコスプレイベントにおすすめ。
見た目が可愛いだけでなく、高発色&伸びが良く使いやすいアイテム。
童話「ヘンゼルとグレーテル」をイメージした6色入りアイシャドウ。
見たまま鮮やかに発色し、アースカラーがイエベ秋さんにぴったりです。
ブック型のパッケージがとても可愛くてパケ買いしたくなります。
Kパレットの中で最もキープ力が高いリキッドアイライナー。
漆黒のブラックが目の輪郭を引き立てぱっちりとしたデカ目を演出します。
瞼に乗せるとすぐに乾き、擦ってもにじまず美しい状態が続きます。
ウォータープルーフなのにお湯で簡単にオフ出来ます。
立体的でナチュラルな眉メイクを作れる優秀アイブロウパウダー。
一番明るいカラーはノーズシャドウとしても使えます。
ダブルエンドブラシも使いやすく、斜めカットになっているので眉尻や細かい調節も簡単。
どんな人にも似合うブラウンなので普段メイクにもおすすめ。
ものまねメイクで有名なざわちんとコラボした多色入りアイシャドウ。
これだけ入って399円と超プチプラ価格なので、コスプレ初心者さんにもおすすめ。
組み合わせによって何通りものメイクを楽しめます。
バリエーションが豊富で探している色が見つかる単色アイシャドウ。
色は全99色、テクスチャーはマットからグリッターまで4種類に分かれています。
保湿成分配合で瞼の乾燥を防止します。
ギャルメイクやドーリーメイクに使える束感強めのつけまつげ。
太目の芯が瞼を押し上げ、ぱっちりとしたデカ目を演出します。
普段メイクには派手すぎるかもしれませんが、コスプレメイクやハロウィンなど特別な日にはぴったり。
5セット入って1000円とコスパも◎。
目を大きく見せたいけど、あまりメイクを濃くしたくないという人におすすめのつけまつげ。
さりげなく盛れるものからばっちりデカ目を作れるものまで全16種類のデザインが揃っています。
自まつげに馴染みやすく、上向きのぱっちりまつげを演出できます。
コスプレイヤーに人気の高発色カラーコンタクト。
フチがブラウンになっているので瞳に馴染み、キャラクターの目元を再現できます。
ワンデーなのでお手入れも楽々。
コスプレグッズ専門店「アシストウィッグ」オリジナルのコスプレ用カラーコンタークト。
着色直径が14.0mmとあえて小さめに作られており、男装コスプレや大人キャラのコスプレにぴったり。
大きめのカラコンを付けると白目が隠れてしまうという人にもおすすめ。
いかがでしたか?
コスプレ用のメイク道具は種類が多く、全部集めようとするとコストが掛かってしまいます。
まずは必要最低限のものから購入し、コスプレしたいキャラクターに合わせてちょっとずつ増やしていきましょう。
メイクのポイントもチェックしながらぜひコスプレライフを楽しんで下さいね!
”ビニール質感”がテーマのコスメ「ビニールメイクアップ」が登場!
2018年12月15日に、資生堂コスメティックプレスから、トレンドのビニール素材からインスピレーションを得た「ビニールメイクアップ」が数量限定で発売!韓流グループBLACKPINKがイメージモデルを務めるビニールメイクアップの魅力に迫ります。
【永久保存版】2018年ハロウィンメイク完全網羅!仮装メイクのデビル系、動物系、ゾンビ系、コスプレメイクで本格ホラーコスプレのやり方50選!
毎年どんな仮装をするか頭を悩ますハロウィンメイク、、そんな心配ももう無用!流行りのブルゾンちえみメイクやハーレイクインメイクから傷メイク、コスプレメイク、かわいい猫メイク、魔女メイク、ゾンビメイク、スカルメイク、100均プチプラコスメそしてそんな本格的にメイクしたくないゆるふわ派への簡単可愛いポイントメイクまでそのやり方を一挙大公開しちゃいます♪
インスタでいいねを貰える♡ディズニーランド&シーにぴったりな『ディズニーメイク』のアイディア特集
ディズニーランドやシーへ行くなら、いつもよりちょっと派手なメイクでインスタ映えを狙いましょう♡ 普段のメイクにちょい足しするだけでとても華やかな仕上がりのメイクになりますよ♩ 今回はディズニーで目立てるメイクのやり方から、上級者向けのキャラクターなりきりメイクまで幅広くまとめてご紹介します!
初めてでもできる!男装メイクのやり方 ポイントと手順・おすすめコスメ・アレンジレシピ集まとめ
最近はただの可愛いコスプレよりも、あえてイケメン男性になり切る男装メイクが流行しています。 一見難しそうですが、男性の顔立ちに近づけるポイントを抑えれば初心者さんでも格好良く仕上がります。 今回は男装メイクのポイントや詳しい手順、使えるコスメやみんなの男装メイクレシピをまとめてご紹介します!
コスプレメイクのクオリティをアップする方法 テーピング・ウィッグセットのやり方・おすすめの加工アプリまとめ
コスプレメイクを本格的にやってみたいと思ったら、メイクだけでなくフェイスラインやウィッグのセット、加工にもこだわってキャラクターに近づけていきましょう。 メイクでは不可能なレベルまでキャラクターになり切れるためレベルの高いコスプレが完成します。 今回はコスプレメイク中級~上級者向けに、テーピング・ウィッグセットのやり方と使える無料加工アプリをまとめてご紹介します。
【コスプレメイク初心者講座】~実践編~ チーク・リップの重要性と選び方・付け方 おすすめのプチプラアイテム
コスプレメイクはアイメイクやベースメイク、アイブロウに注目しがちですが、レベルの高い仕上がりにするためにはチークやリップも大切です。 今回はチークとリップの重要性についてや、キャラクターに合わせたコスメの選び方、入れ方、おすすめのアイテムをまとめてご紹介していきます。
【コスプレメイク初心者講座】~実践編 アイメイクのやり方・二重の作り方・おすすめプチプラコスメ
コスプレメイクの中で最も大切なパーツであるアイメイク。 普段のメイクでは出来ないくらい華やかに仕上げて、キャラクターの雰囲気に近づけましょう。 今回はコスプレ用アイメイクのやり方やコスメの選び方、美しく仕上げるポイント、普段使いも出来るおすすめコスメをご紹介します。
【コスプレメイク初心者講座】~実践編 アイブロウ(眉メイク)の書き方・眉潰しのやり方とコツ・おすすめアイテム
コスプレメイクの眉はキャラクターの表情や性格を表現出来る大切なパーツです。 描き方を間違えると違和感のある仕上がりになってしまうため、ポイントを押さえて丁寧に仕上げましょう。 今回は本格的なコスプレ眉メイクのやり方(眉潰し・コスメの選び方・書き方)とおすすめアイテムをご紹介していきます!
いつもナチュラルなメイクが多いんで、今回はがっつりメイクを紹介しました コスプレ等にもオススメ アイラインやリップはキャラクターに合わせて変えてみると楽しい!
44821 view
今回はグロ系メイクに初挑戦しました₍ᐢ ›̥̥̥ ༝ ‹̥̥̥ ᐢ₎ 少しでも参考になれば嬉しいです♡︎/ 画像はフィルターをかけているので、実物とは少し色味が変わると思います! わからないことなどあればコメントお願いします!
42563 view
一番大事なのは切開メイク。 その次が2重のダフルライン 三つ目が涙袋の下のラインです。
42497 view
30933 view
ハロウィンにも
19163 view
普通のアイプチよりD.U.Pのつけまのりの方が強力なので良かったらアイプチ代わりにつけまのりを使ってみてくださいっ!
30272 view
説明がバラバラで分かりにくくなってしまいました。申し訳ないです ( ´.‸.` ) ウィッグはインマンのグレーアッシュを使用。 つけまつげ、アイテープはデコラティブを使用。 カラコンはコスミィの歌姫の瞬きを使用しました!
16300 view
メイク手順を初めてのせてみました!細く書いたつもりですが、何かわからない点などがあればコメントくださると嬉しいです!☺️ あと、上記の通りにリップメイクをした時に、唇に赤みが足りないなと思った方は、赤い口紅を重ねても良いと思います。
7227 view