「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介

奥二重さんに♡プチプラでゲットできる『マット アイシャドウ』4選紹介!

目元が腫れぼったくなる、デカ目メイクがうまくできないと悩みやすい奥二重さん。今回はそんな奥二重さんにぜひおすすめしたい、プチプラでゲットできる『マットアイシャドウ』を4選ご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください♡

ちゃっぷ ちゃっぷ

奥二重さんにおすすめな『マットアイシャドウ』!

奥二重さんはどうしてもまぶたが腫れぼったく見えやすく、普通にアイメイクをしても「デカ目にならない」「逆に目が小さく見える…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。もしかしたら、それは『アイシャドウ』のチョイスに問題があるのかもしれません!

今回はそんなアイメイクに悩みがちな奥二重さんにぜひおすすめしたい、『マットアイシャドウ』を4選ご紹介していきます。すべてプチプラで、ドラッグストアやバラエティショップで手軽にゲットすることができるので、学生さんやコスメの出費を抑えたい方にもおすすめです。興味のある方はぜひ参考にしてみてください♡

『マットアイシャドウ』の魅力♡

そもそも、なぜ奥二重さんには『マットアイシャドウ』がおすすめなのかご紹介していきます。奥二重さんは『まぶたが腫れぼったく見えやすい』『目元がキツく見られる』などの特徴があるので、ラメ感やパール感の強いアイシャドウをのせてしまうと、余計に腫れぼったさを強調してしまったり、うまく目元を引き締めることができない場合があります。

しかし、マットアイシャドウならば自然な陰影を演出し、目元に明るさを出しながらしっかりと引き締めることができるので、腫れぼったさを軽減しながら目ヂカラを出したい奥二重さんにピッタリなアイシャドウです。また、仕事メイク・デートメイクなどメイクシーンを選ばずに万能に使用できるので、1つ持っておくとかなり活躍してくれるかと思います。

ただ、難点は日本のプチプラコスメではなかなか完全マットのアイシャドウが販売されておらず、入手しにくいという点です。通販やオンラインショップで海外コスメを購入できる方は良いですが、身近な店舗で購入したい!安くマットアイシャドウをゲットしたい!という方には、種類が限られてしまいますし、アイシャドウパレットの中で捨て色がでてしまう場合があります。

今回ご紹介するマットアイシャドウ4種もラメのないマットカラーだけでなく、どうしても1~3色ラメ感やパール感のあるカラーが入っているものがあります。しかし、輝きが比較的控えめでギラつき過ぎないので、通常のアイシャドウパレットよりは捨て色なく使いやすいかと思います。それでも良い方は、ぜひチェックしてみてください。

①キャンメイク パーフェクトマルチアイズ

プチプラマットアイシャドウの定番とも言える、キャンメイクのアイシャドウ。アイブロウ・アイライナーとマルチに使用できるラメなしのアイシャドウパレットで、柔らかいパウダーが肌に溶け込むように自然な陰影を演出してくれます。1つのパレットで明度の違う同系色ブラウンが5色入っているので、簡単にキレイなグラデーションをつくることができますよ。

カラーは全4色展開。発売当初からあるイエローブラウンとピンクブラウンの2色には、ハイライトカラーにのみ控えめなパールが入っています。気になる方はこちらはアイホールには広げず、涙袋や目頭にのみのせることをおすすめします。追加発売された赤みブラウンとくすみピンク系ブラウンの2色はラメなしの完全マット。肌なじみの良いブラウンの中にアクセントカラーが入っているので、たまにはカラーメイクをしたい!という方にもイチオシです。

②リンメル ヌードインザボックス

こちらは肌に溶け込むヌードカラーで、目元の立体感を自由に演出する5色セットのアイシャドウ。キラっと輝くパールカラー2色と肌に馴染むマットカラー2色、ハイライトカラーがセットになっているので、質感を組み合わせて様々なメイクを楽しむことが出来ます。ミラー付きのカートンボックスで薄く、指でも簡単にピタッと密着させることが出来るので、持ち歩きにも便利かと思います。

カラーは全2色展開、ゴールドベージュとニュートラルベージュがあります。以前はピンクブラウン系のカラーもありましたが、現在はそちらのカラーのみ廃版になっているようです。たまにはパール感のあるアイシャドウを使用したいマットを使用しながらパールの輝きを仕込みたいという方におすすめ。基本的にどちらも肌馴染みの良いカラーになっているので、自分の好みや肌トーンに合わせてお好きな方をチョイスしてみてください。

③ブラウンシェードアイズN

フェイクシェードパウダーで目元のホリを深めながら、リニューアル後に追加されたブロンザーでよりツヤやかに陰影を強調。人気のブラウンシェードアイズが進化をとげた骨格リメイクアイシャドウで、よりホリ深な目元に仕上げてくれます。

こちらは全6色展開ですが、マットが入っているのはBR-6の1色のみです。マットなのは中央のメインカラーと右下のフェイクシェードパウダーのみで、他の3色はツヤ感のあるパール入りになっています。完全マットを求めている方には不向きかもしれませんが、腫れぼったいのはイヤだけどラメ感のある目元を楽しみたいという方にはおすすめです。

④ヴィセ アヴァン シングルアイカラー

ひと塗りでしっかりと発色し、印象的な目元を演出してくれる単色アイシャドウ様々な質感や輝きが魅力的で、1色のみでシンプルに仕上げて良し、お好みのカラーを組み合わせて良しの優秀さです。粉っぽさのないしっとりと柔らかい使い心地なので、指でも簡単にまぶた全体にスルスルと広げることが出来ます。

パレットではなく単色アイシャドウだからこそ、手持ちのアイシャドウと組み合わせたり、好みのカラーを組み合わせて自分だけのマットアイシャドウパレットをつくることができます。マットなのは001、011、023、024、029、032、034、035、036の9色。他にもニュアンスでパールが入ったマットカラーもありますが、完全マットなのは9色のみかと思います。ビビットなカラーシャドウもあるので、くっきりとしたカラーメイクを楽しみたい方にもおすすめです。

奥二重さん向け『マットアイシャドウ』の使い方♡

最後に奥二重さん向け『マットアイシャドウ』の使い方をご紹介していきます。せっかくのマットアイシャドウも使い方を失敗すると目元がくすんで見えてしまったり、ナチュラルに使いこなせなかったりするので、せっかくならば優しくデカ目に見えるような使い方をしっかりとマスターしておきましょう。

まずはアイホールに肌なじみの良いベージュ系を広げていきます。ここのカラーはできればラメやパールの入っていない、自然に明るさを出してくれるカラーをチョイスしましょう。こうすることでまぶたのくすみを飛ばしながら、アイシャドウがより目元に馴染みやすくなるのでおすすめです。

次に淡いブラウンカラーを二重幅に広げていきます。目尻側はアイホールに合わせて実際の目幅よりも長めに伸ばすと、目が横に大きく見せることが出来ますよ。のせ終わったらベースにのせたハイライトカラーとの境目がくっきりとしないように、境目を指やブラシで軽く上に向かってぼかしてあげましょう。同じカラーを下目尻1/3にも目尻側が太くなるように入れてあげると、タレ目っぽい甘く優しい目元に見せることができます。

基本的に奥二重さんは締め色をのせない方が良いかと思います。濃いカラーを二重幅や目の際に入れてしまうと、二重線がより狭く目が小さく見えてしまうので、出来るだけ肌なじみの良いカラーを使ってふんわりと陰影をつくってあげるのがおすすめ。もっとデカ目効果を出したい方は、目尻の終わりにアイラインを引くように細く長く引くようにしましょう。同じようにアイラインを引いた後に上から重ねてあげると、アイラインのモチが良くなるのでさらにおすすめです。

『マットアイシャドウ』で奥二重さんもデカ目に♡

奥二重さんもマットアイシャドウでデカ目メイクを楽しんで
出典:makey.asia

いかがでしたでしょうか。プチプラでゲットできる『マットアイシャドウ』を4選ご紹介しました。通常のラメ・パールアイシャドウとは全く違った質感・仕上がりを楽しめますし、アイメイクに悩みがちな奥二重さんには特におすすめのアイシャドウばかりになっています。ぜひ使い方と合わせて、奥二重さんもデカ目メイクを楽しんでみてください♡

一緒に読まれるまとめ記事
まとめ記事に関するキーワード
  • 私の普段のメイク

    普段はいつもこのメイクです。やわらかくしたいので全部こげ茶にするなど、黒を使わないのがポイントです!

    50407 view


    渡部麻衣

  • 奥二重メイク

    アイラインはできるだけ細く! 奥二重の幅を潰さないようにひきます。 ティントグロスは端まで塗らず、中心だけに塗って唇を合わせることでナチュラルに色付いたリップになります。

    32064 view


    ゆきだるま☃

  • 学校にでもしていけるナチュラルメイク

    薄メイクの時は もともとの目をくっきりさせるのがポイントなのでアイプチをしたりするのがポイントです!そしたらその分ほかのメイクが不要になり 薄メイクになるよ◎ すべて セザンヌの化粧品でやりました! 安くてに入るのでぜひ真似してみてください! あくまでも自己流です!! カラコンが大きめなのでナチュラルに見えずらいかも知れません

    66887 view


    ま い ち ☺︎

  • クマが酷い人の涙袋の作り方!

    私はオルチャンが一時期大好きで涙袋メイクを結構やってたのですがやり方はあってるのに目の下真っ黒、くまがより酷くなる。 そんな私が編み出した方法です(笑) アイブローの方がぷっくりなるのですがナチュラルでもいいって方はぜひぜひ一度試してみてください!

    25651 view


    よーぐると

  • nanami普段アイメイク

    ナチュラルに漏れる普段メイク

    6398 view


    なな

  • ネイビーライナーメイク

    ネイビーのアイライナー使ってみました! ダイソーのやつでとってもよかったのでオススメです☺︎︎

    4014 view


    よーぐると

  • カラーメイク

    アイラインは引かずにレッドアイシャドウとレッドマスカラで色素薄い系に

    10188 view


    kana

  • DIYマスカラ

    ブラウンマスカラが大好きなのですがマスカラでブラウンにしている感が出たりするところがたまにキズ。。。 そんなときに使えるブラウンマスカラを作ってみました 重ね塗りすることでさらに綺麗に発色してくれてラメのおかげでうるうるまつげに仕上がりました お手持ちのアイテムで出来ますし、持っていなかったとしても100均で全て揃うので是非試してみてください ※通常のブラウンマスカラほどパキッとマスカラ感を出したくなく、自然にナチュラルにまるで自まつ毛かのようにさせたい方に向いていると思います

    7527 view


    えふ。