「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介

妖艶な大人の魅力。花魁メイクの要素を取り入れてみませんか?

妖艶な魅力たっぷりの花魁。花魁メイクは普段するには難しいと思うかもしれませんが、「ばっちり花魁メイク」ではなく「花魁メイクの要素を少しだけ取り入れたメイク」であれば、トライしやすいです。花魁を参考に、いつものメイクを色っぽく格上げしてみましょう。


花魁メイクとは?

扇子
出典:weheartit.com

花魁はかつて存在した、位の高い遊女のことを指します。現代で花魁というとこのような華やかで耽美な女性をイメージするかもしれませんが、実際の花魁はここまで華美な感じではなく、着付けももっと上品な感じだったと言われています。色っぽい花魁メイクは、最近では成人式で人気がありますね。また花魁メイクをして写真を撮ってもらえる写真館などもあります。花魁メイクは魅力的なので、一度はやってみたくなってしまうのも頷けます。

着物
出典:weheartit.com

現代の花魁風メイクはとにかく華やかです。和服に合わせたメイクでもあるので、普段にばっちり花魁メイクをするのは難しいでしょう。顔を白塗りにしたメイクは、そもそも洋服には似合いませんよね。ですが赤シャドウを使った特徴的なアイメイクや、妖艶な雰囲気をかもしだす艶っぽいリップなどは、真似することが可能です。いつものメイクに、ちょっとだけ要素をプラスしてみましょう。

赤シャドウが一番のポイント

赤シャドウ
出典:makey.asia

花魁メイクにおける一番のポイントは、赤シャドウを使ったアイメイクであると言っても過言ではないでしょう。レッドカラーのアイシャドウを使ったメイクには、ほかに血色メイクやうさぎメイクなどがありますね。血色メイクやうさぎメイクは女の子っぽくキュートな感じですが、花魁メイクの場合はあくまで色っぽく大人な感じに見えるように赤シャドウを使います。甘い印象にならないように気を付けてください。

シャドウ
出典:makey.asia

赤シャドウはボルドーでも深紅でも、自分の肌や髪に似合う色であればOKです。赤アイシャドウは花魁メイクの場合、上まぶただけに使うのが良いです。とくに目尻に赤シャドウや赤アイライナーで跳ね上げキャットラインを描くと、つり目のように見せられるので、小悪魔っぽい雰囲気が出て素敵ですよ。パーティや成人式など特別な日であれば、ラインストーンなどを目尻にあしらってもいいですね。

アイメイク シャドウ
出典:makey.asia

赤一色で仕上げても上品さがあって素敵ですが、ブルーやパープルカラーのアイシャドウをプラスしても、華やかさが増しておすすめです。グラデーションを作っても、目尻や目の下などに、ポイント的に別のカラーを入れても、どちらでもおしゃれに仕上がります。複数のカラーを使うと、華やかで個性的な雰囲気になりますね。イベントなど、ここぞというときに試してみてください。

シャドウに負けないボリュームまつ毛

画像

赤シャドウはインパクトがあるので、まつ毛がシャドウに負けてしまわないように気を付けましょう。繊維の入ったボリュームorロングタイプのマスカラを使ったり、簡単に理想的なまつ毛を手に入れることができるつけまつげなどを使うと良いです。花魁風メイクでは、すっとした切れ長のクールな目元を作りたいので、まつ毛は目尻によりボリュームが出るように調節してみてください。

このようにロングタイプのつけまつげを目尻に使うと、クールで特徴的な幅広目を簡単に作ることができます。やり方は簡単で、目尻にだけポイント的につけまつげをつけるだけです。全体につけまつげをつけるよりもナチュラルに仕上がるので、花魁メイク以外にも使えるテクニックです。部分用のつけまつげを使うのはもちろん、普通のつけまつげを半分にカットして使ってもOKですよ。

アイラインもリキッドアイライナーなどを使ってはっきりとしたラインを引くと、目元が引き締まるのでおすすめです。目じりはやや跳ね上げるようにすると、猫目っぽく見えてクールで大人っぽい印象に。赤シャドウには、ブラックカラーのアイライナーが似合いますよ。

リップも真っ赤で決まり

赤リップ
出典:makey.asia

花魁メイクのリップは、まるで血がしたたっているかのような真っ赤が基本です。アイメイクにも赤シャドウを使っていれば、統一感が出るので唇だけが浮いてしまうということもありません。赤などの濃いめカラーのリップはトレンドでもあるので、色々な化粧品メーカーやブランドから様々な赤リップが販売されています。自分に合ったものを選んでみてください。

大人っぽい口元を作りたいときは、リップメイクには口紅を使うと良いでしょう。発色の良いアイテムを選んで、しっかりとリップを色付けてください。スティックタイプの口紅が苦手な方や、唇が乾燥しやすくすぐに荒れてしまうという方は、リキッドルージュを使うのも良いでしょう。リップペンシルでしっかりと唇の輪郭をとることも忘れずに。

花魁メイクに挑戦しませんか?

魅力がたっぷり詰まった花魁メイク。いつものメイクに花魁メイクの要素を少し取り入れるだけでも、色っぽさを追加させることができます。ご紹介したメイク方法やポイントを参考に、花魁メイクを取り入れたメイクに挑戦してみてください。

一緒に読まれるまとめ記事
まとめ記事に関するキーワード