「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介
2017/10/11 更新
モード系メイクと聞くと、黒髪に赤リップというイメージをする方が多いかもしれません。しかし、実際にはモード系メイクはシーズンごとに変化し、海外コレクションに合わせて年々変化するのが基本です。今回は、モード系メイクとは何か、日本人にも似合うトレンドモード系メイクの方法などを紹介します。
モード系と聞くと、何をイメージしますか?ランウェイを颯爽と歩く外国人モデル、モノトーンでまとめたスタイリッシュなファッション、前衛的なデザインのドレス・・・。モード系は、最先端の流行を身にまとうファッションやヘアメイクを指します。
モード系の特徴として、ファッションはブランドそれぞれのコンセプトを象徴し、コレクションではコンセプトの世界観を表現するために非日常的な洋服、ヘアメイクが登場します。ブランドそれぞれのコンセプトや世界観は、独特なもの。しかし、系統が似通うことがあり、コレクションで多く登場したファッションやヘアメイクが、その年の流行となるのです。
例えば、海外コレクションで様々なブランドがチェック柄を使用していれば、そのシーズンのトレンドアイテムとしてチェック柄が注目されるようになります。ヘアメイクも、カラーメイクが多ければカラーメイクがトレンドメイクに。モード系メイクに興味があるなら、まずは海外コレクションやコレクション会場で撮影されるスナップ写真などを参考にして、シーズンの傾向をつかみましょう。
全身黒や白黒など落ち着いた色のモノトーンコーデを好む人は、クール、スタイリッシュな雰囲気のモード系メイクがぴったり。服のスタイリッシュさに合わせて、メイクもスタイリッシュに。ガーリーなファッションに、モード系メイクは違和感があるように、自分が好むファッションテイストとモード系メイクの相性を考えてみてください。
日本人の女子の中では、コンプレックスに感じる人が多い一重や奥二重まぶた。しかし、海外コレクションで活躍するアジア人モデルの多くは、一重や奥二重まぶたが印象的な方が多いのです。日本人モデルで海外でも活躍した冨永愛さんや、TAOさんなどもキリッとした一重、奥二重ですよね。アジア人モデルのコレクションメイクを参考にすれば、周りと差がつくかっこいいモード系フェイスになれますよ。
シーズン問わず、コレクション出現率の高い「囲みアイメイク」。黒のアイシャドウで目元をぐるっと囲み、リップカラーもダークな色味の赤でまとめるメイクは、モード系メイクの基本と言えるかもしれません。ランウェイのような華やかな場所では映えるメイクですが、日常的にはトライしにくい、目立ちやすいメイクです。
日常的に囲みアイメイクでモード系に仕上げたいなら、ブラックのアイシャドウをぼかしてシンプルに仕上げましょう。使うものは、ぼかしやすくにじみにくい、黒アイシャドウかジェルタイプの黒のアイライナー。上のまつげのキワから下まつげのキワまで、アイシャドウを塗って綺麗な綿棒で丁寧にぼかしましょう。リップはベージュ系、ブラウン系のヌーディーな色にすると、派手さを抑えながらスタイリッシュなモード系メイクに仕上がります。
メイベリンニューヨークの「ヌードパレット スモーキー 2,200円」です。モード系囲みアイメイクに使える、ダーク&スモーキーな色が12色セットになっています。ラメ感控えめなので、グラデーションにしてもギラギラ派手に仕上がりません。しっかり発色するので、少量もまぶたにのせ、綺麗なブラシや綿棒で丁寧にぼかすと深みのある目元になります。
LB(エルビー)の「スマッジジェルアイライナー 800円」は、ぼかすことを前提に作られたジェルライナーです。スルスルっとまぶたに馴染み、ぼかすと透明感のある黒に変化します。汗、皮脂、涙に強く、にじみにくいのでパンダ目にもなりにくい!1,000円以内で購入できるプチプラさも魅力。
2017年の秋冬コレクションのランウェイでは、オレンジやピンクなど、暖色系カラーを使ったソフトな囲みアイメイクも多く見られました。暖色系カラーは、イエローベース肌が多い日本人にも馴染みやすい色。黒の囲みアイメイクはキツ目に見えて嫌、という方は暖色系カラーで作るスモーキーな囲みアイメイクにトライしてみませんか?
暖色系カラーの囲みアイメイクは、目元の色とリップの色を統一するのがポイント。カラーを引き立てるように、ポイントメイクの色をまとめると上品な仕上がりになります。暖色系カラーは色々ありますが、おすすめは茶色がかったオレンジや赤みのある茶色。アイラインやマスカラは控えめに、アイシャドウは単色でもグラデーションになるように、キワから上に向かって濃淡ができるようにぼかしましょう。
2017年秋冬に注目のモーブ系カラー。コスメデコルテの「アイグロウジェム 2,700円」のPK880は、茶色がかったしっとりピンク。肌にしっとりと馴染むクリームアイシャドウで、これ一つで深みのある目元を作ります。パール感が繊細でギラギラしていないので、フェミニンなモードアイメイクに仕上がるでしょう。
目尻に向かって太くなり、ピンと跳ねあげさせたキャットライン。コレクションでよく見られるアイメイクの一つです。キャットラインをアイメイクに取り入れるなら、あえてアイシャドウやリップカラー、チークなどは控えめにすると、抜け感が出てモード系に仕上がります。
キャットラインは落ちにくく、しっかり発色するリキッドアイライナーが必須!デジャヴの「ラスティンファイン aライナー 1,200円」です。細いラインも、太いラインも描きやすいなめらかな筆質。ウォータープルーフなのにクレンジングで落としやすく、肌に色素沈着しにくい肌に優しい顔料を使用しています。
モード系メイクを紹介する中で、赤リップを進めていることが多いですが、赤リップは人を選ぶメイクです。違和感なく馴染む人もいますが、日本人には少しハードルの高いリップカラーなので、他人から見ると唇ばかり目立って気になってしまいます。また、パーティーやイベントの時など、華やかな場所には合いますが、デイリーメイクでは派手すぎることも。
海外モデルに憧れて、鼻筋、フェイスラインにがっつりシェーディングを入れたり、ハイライトを合わせて彫り深い立体的な顔に仕上げるコントゥアリングメイク。デイリーメイクでやるには、少々目立ちやすく濃いめです。特にシェーディングを鼻筋に入れすぎると、ひと昔前のギャルメイクのようになってしまいます。コントゥアリングメイクな、夜のように顔に光が当たりにくいシーンでは顔の凹凸が強調されてちょうど良く見えるかもしれません。
モード系メイクは、海外モデルを基準にしたメイク方法なので、日本人がそのまま真似しても違和感のある仕上がりになりやすいです。難易度の高いメイクなので、日々モード系のファッション雑誌を読んで、気になるメイクを練習してみて自分に合う方法を研究しましょう。
メイクの練習やダイエットをして、外出自粛中に自分磨き♡おすすめの過ごし方を紹介します♪
現在、全国的に外出自粛中となっていて学校や会社がお休みになったり、オンラインになっている方も多いのではないでしょうか。こんな時だからこそ、自分磨きをするのがおすすめです♡自粛期間が終わり、好きな人に会える日を楽しみに、女子力を上げておきましょう♪
メイクをしていきたいけど校則が厳しくてほとんど出来ないという方は多いはず…。そんな方のために、バレない程度に少しプラスするだけで垢抜けられる方法を紹介したいと思います♪
クリスマスにイルミネーション、バレンタインなど…。冬はデートにぴったりなイベントが盛り沢山ですよね♡ラメのアイシャドウを使えばイルミネーションなどの光に反射して華やかな目元になること間違いなし!
【学生用】ぷっくり涙袋の簡単3STEPと人気な書き方・作り方4選!
どんなメイクにも必要不可欠な「涙袋」♡ヒアルロン酸をいれて整形する方法もあれば、日頃からマッサージをして自力で自然な涙袋をつくるやり方もあるけど、手軽に簡単な涙袋メイクが習得できればオールOK♪MAKEYでとっても人気な簡単にできる「涙袋」のメイクを紹介していきます♡ぜひ参考にしてみてね!
いつものメイクとは印象を変えたいときにオススメなギャルメイク。普段、濃いめのメイクはできないという方や、休日にメイクを楽しみたいという方にぜひ挑戦していただきたいです。今回は黒髪の方でも似合うギャルメイクのやり方をご紹介します。
メンヘラメイクが流行!?メンヘラメイクで「病みかわいい」をゲットしよう♡
メンヘラメイクが女子の間で流行しています。病みかわいいやゆめかわいいとしても話題のメンヘラメイクはどのようなものなのでしょうか?メンヘラメイクの特徴やメイクのやり方・おすすめプチプラアイテムもご紹介します。
2017年-2018年大人ギャルメイク!ナチュラルに仕上げるポイントとアレンジ集
最近は、盛りまくるギャルメイクよりも、ナチュラル感がある大人っぽいギャルメイクがトレンドとなっています。大人ギャルメイクならカッコいいファッションも着こなしやすく、コンプレックスを上手く隠しながらメイクを楽しめます。今回は大人ギャルメイクのポイントとアレンジ例をまとめてご紹介します♪
カラコンは簡単に黒目を大きく見せることができる便利なアイテムです。その反面コストがかかったり、目が不自然になったり、ドライアイの人にはきつかったりとデメリットもあります。今回はカラコンを使わなくてもしっかり盛れるギャルメイクのやり方をご紹介します。
久しぶりに少し濃いメイクをしました! よかったら試してみてください!(*´꒳`*)
29493 view
いつもつけまでは甘めのメイクばかりだったので今回はクール系のメイクにしてみました! 芯が柔らかいのでつけてても痛くなくてオススメです(*´꒳`*)
17382 view
カラコンは高発色のカラコンを使うとよりメイクに映えるのでオススメです!
4592 view
かなり簡単で工程も少ないので 忙しい朝でもすぐに出来るメイクです!
3551 view
眉毛はきりっと
3744 view
カラコンやつけまナシで仕上げていきました!
3591 view
この秋冬とても愛用していけるものだとおもっています(*ˊ˘ˋ*)♥
2434 view
フローフシの新しく出たスワール二番を使ってみました。
2165 view