「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介
2019/02/12 更新
セザンヌの皮脂テカリ防止下地といえば、SNSやYouTubeで話題となった実力派コスメですよね。化粧崩れを防いでくれる上にプチプラという、コスパの良さで不動の人気商品となっています。今回は、そんな皮脂テカリ防止下地を最大限に活かすメイクの方法をご紹介します。
セザンヌの「皮脂テカリ防止下地」はメイク崩れを防いでくれる優秀コスメ。崩れの原因となる皮脂を吸収する効果があるので、ベタつきを防ぎ、さらっとした肌を持続してくれます。毛穴の凹凸をカバーするパウダー配合で光拡散効果もあるので、気になる毛穴をしっかりカバーしてくれるんです。ピンクベージュのゆるいテクスチャーはさらっとした付け心地。顔色をワントーン明るくしてくれます。特に夏は化粧もちを良くしてくれるのでおすすめです。
そして、何と言っても驚くほどのプチプラアイテムなのです!同じような効果の下地だと、3,000円前後することもありますが、こちらはなんと600円(税抜)!お財布に優しいので、リピートしやすいですよね。小鼻の周りや頬など、気になる部分にだけに使用してみても良いでしょう。
皮脂崩れ防止下地は発売当初ピンクの一色展開でしたがついにライトブルーが加わりました!ライトブルーはよりワントーン明るい透明感のある白肌を作りたい人におすすめです。
朝バッチリメイクしても、汗で流れてしまったり、ファンデがヨレてしまったり。夕方に鏡を見て憂鬱な気分になってしまうようなこと、ありますよね。セザンヌの「皮脂テカリ防止下地」は脂性肌だったり、テカリやメイク崩れが気になる方におすすめです。お仕事の都合で長時間メイク直しができない方には最適ですよ。
乾燥部分とテカる部分両方を併せ持つ混合肌の方はテカリが気になるTゾーンに使うと良いです。
セザンヌの皮脂テカリ防止下地とよく比較されている、ソフィーナ プリマヴィスタの「皮脂くずれ防止化粧下地」。価格は3,000円程度と、セザンヌの下地と比べると高価格です。サラッとしたテクスチャーで伸びやすく、化粧くずれをカバーしてくれます。セザンヌの下地よりもサラサラの肌に仕上がるので、夏はプリマヴィスタ、それ以外はセザンヌと使い分けてみてもいいかもしれません。しっかり皮脂を吸着するので、乾燥の気になる方はしっかり保湿してから使用すると良いですよ。
皮脂テカリ防止下地をつける前に、しっかり肌を保湿しましょう。化粧水を肌に馴染ませた後、乳液でしっかり蓋をします。皮脂くずれを防止する下地は乾燥しやすいので、スキンケアがしっかり肌に浸透してから使用すると、乾燥が気になりません。
スキンケアで肌を整えたら、下地をつけていきます。日焼けが気になる方は先に日焼け止めも塗っておきましょう。下地は2層タイプなので、必ず容器を良く振ってから使用して下さいね。適量を手に取り、顔の上にポンポンと置いていきます。多すぎるとポロポロと白い塊になってしまいますので、注意して下さいね。小鼻の周りや頬の気になるところ、顎、額などを中心に、顔全体にムラにならないように伸ばしていきます。
ロジーローザの「台形スポンジ6P」で小鼻の周りや頬、目元をしっかりおさえて下地を密着させましょう。密着させることで皮脂が過剰に出てくるのをおさえることができます。この一手間でメイクの仕上がりと化粧の持ちが変わってきます!下地以外にも、ファンデーションやクリームチークを馴染ませるのにも使用できます。
気になるところをコンシーラーでカバーしたら、ファンデーションを塗って、ベースメイクの完成です!フェイスパウダーを塗ったり、ミスト化粧水を使用すると、化粧のもちがさらにアップします。肌質によっても変わってくるので、自分のお肌に合う方法を見つけてみましょう。
皮脂をしっかり吸着してくれる下地は、それだけ落としにくいということでもあります。クレンジングできちんと落とすことも、お肌の為には重要です。できるだけ洗浄力の高いものを選んでみると良いでしょう。落とした後のスキンケアもしっかりと。
日焼けが気になる方は、皮脂テカリ防止下地を塗る前に、キャンメイクの「マーメイドスキンジェルUV」を使用してみましょう。SPF50+・PA++++なので、日焼け止め効果は抜群ですよ。ジェルタイプなのでさらっとしており、肌がみずみずしく潤います。美容液成分が85%以上配合されているので、日焼けを防ぎながらスキンケアの効果もある優れものです。
顔の赤みが気になる方は、セザンヌの「赤み補正コンシーラー」を塗りましょう。サラサラしたテクスチャーで、少し緑っぽい色味です。下地の上から使用でき、少量でもさらっと伸びます。保湿成分配合なので、乾燥を防いでメイクのりをアップしてくれますよ。気になる頬や小鼻の上に乗せて広げてみましょう。
シミ・そばかすや目の下のクマが気になる方はセザンヌの「パレットコンシーラー」を使用してみましょう。テクスチャーは柔らかく、伸びが良いので肌に馴染みやすいです。カバー力もバッチリで、色が3色あるので混ぜ合わせて使えます。指でポンポンとつけてもいいですし、付属のブラシでつけると指が汚れません。
エチュードハウスの「エニークッション オールデイパーフェクト」は至近距離でもお肌に自信が持てる、フローレス肌に仕上がるクッションファンデです。ロールスプレッドテクノロジーという、クッキーから着想を得た新技術で、長時間メイクしたての美しさを保ってくれます。エチュードハウスの既存のファンデのパフよりもふっくらとしたパフで、ファンデが肌にしっかり吸着。汗や皮脂によるメイク崩れを防いでくれるので、下地との相性抜群です。
マットな肌に仕上げたい方にはキャンメイクの「マシュマロフィニッシュパウダー」がおすすめです。皮脂テカリ防止下地との相性が良いと、SNSでは定番の組み合わせとなっています。フェイスパウダーですが、パウダーファンデーションとしても使用できます。カバー力があるので、毛穴の気になる方にもおすすめのアイテムです。
ジョンソンベビーの「ジョンソン ベビーパウダー」をフェイスパウダーの代わりとして使用すると、化粧の持ちが良くなるとSNSで話題です。ブラシにつけて顔に伸ばすと、つけすぎで肌が真っ白になってしまうことがないのでおすすめです。サラサラなお肌を維持して、夕方まで綺麗なお肌をキープしましょう。
アベンヌの「アベンヌウォーター」は、スプレータイプなのでお化粧直しにさっと使えるアイテムです。メイクの仕上げに顔に満遍なく吹きかけて、軽くティッシュオフすると、メイクのもちが良くなりますよ。無香料、無着色、アルコールフリーなので敏感肌の方も使えます。
セザンヌの皮脂テカリ防止下地を活かすメイクをご紹介しました。プチプラなのに優秀なコスメなので、まだ使ったことがないという方はぜひ購入してみて下さいね。皮脂テカリ防止下地と相性の良いコスメと一緒に、ぜひメイク崩れのない綺麗なお肌を作ってみて下さい。
新色ブルーと今までのピンクどっちがいい?!セザンヌ皮脂テカリ防止下地【比較】
初めてでもコツさえ掴めば簡単に出来る!自宅で簡単まつ毛パーマ♡
SNSなどでバズり売り切れ続出となるほど人気のCANMAKEのシルキースフレアイズから待望の新色が発売♪全3色を一足先に紹介しちゃいます!
友達や彼女へのプレゼントは何を渡す?20代女子に喜ばれる物を紹介♪
誕生日などプレゼントを渡したいけど何を渡したらいいのか分からず悩みますよね。今回は20代女子へのおすすめプレゼントを、友達の場合と彼女の場合の2パターン紹介致します!
コスメは性能はもちろんですが、パッケージの可愛さもかなり大切ですよね。今回はコスメ自体の使い心地も良く、持っているだけでテンションの上がる可愛さのToo Facedのコスメをいくつか紹介したいと思います!
2020年5月10日は母の日です!いつもお世話になっているお母さんへ、感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡してみるのはいかがでしょうか? と言っても何を渡したらいいのか悩みどころだと思うので、今回はおすすめのプレゼントをいくつか紹介致しますのでぜひ参考にしてみてください♪
香りはもちろん、置いてあるだけで可愛い♡おすすめの香水5選!
付けていい香りがするのはもちろん、置いてあるだけでテンションが上がる見た目も可愛い香水を紹介♡ふわっといい匂いで、女子力向上間違いなし!!
夏に日焼け止めを塗る人は多いと思いますが、実際にいつ頃から紫外線が降り注いでいるのでしょうか?1年の紫外線量や、おすすめの日焼け止めなど紹介したいと思います!
3/1〜発売されるPAUL&JOEのプロテクティング ファンデーション プライマーは今までの下地とどのように違うのか!?紹介したいと思います♪
ナチュラルだから全体的にうすーく! よかったらいいねやお気に入りお願いします!
5855 view
このメイクでしばらく学校に通っていますが全然バレないです! ポイントはベースをしっかりなじませ、薄づきにすること、クリームチークをパウダーの前に塗ることです! 分からないことあればコメントしてください(><)
5847 view
ピンク系の下地をよく使いますが、無印良品のベースコントロールカラーはすべて使ってみましたがどれも良くてお気に入りです。
5330 view
CEZANNE トーンアップアイシャドウ 07レッドブラウン 秋冬に向けたカラーなので是非試して見てください! 別投稿でスウォッチ等 このコスメのレビューもしているのでそちらもぜひ見てください✨
4793 view
大人っぽいパープルメイクに挑戦♡ 初めましての投稿なので説明の仕方改善していくかもです♡ 仲良くしていただけると嬉しいです♡
2810 view
あえてラインは引かず シャドウが目立つように❤ マスカラもいつもより薄くして がっつりならない大人なメイクを 意識しました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♪
6378 view
これで学校メイクはおわりです! このメイクはわたしが前からずっとしている方法です!今までバレてないので大丈夫だと思います!もしバレてしまったらごめんなさい(T^T) 今回のメイクはなるべくふんわりとナチュラルにメイクしていくのがコツです! あまり濃くつけすぎるとかなり感の鋭い友達気づかれてしまいます← 今回のメイクはとてもナチュラルなのでほぼしないのと変わりませんが、皆さんの参考になればいいなと思います!
4113 view
ピンクだけに抑えたナチュラルに盛れるアイメイクです。 瞬きするたびにラメが光るので可愛いです。 アイラインや濃い色のアイシャドウを使わずにラメや影で自然なデカ目を作れます。
3956 view