「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介

アイプチが取れやすい人必見!二重幅が長持ちするアイプチの使い方

重たい一重の場合、アイプチは必需品ですよね。でも汗をかいたり、夕方になると二重ラインが取れてきた無くなってしまうこともあります。そこで今回は簡単なのにアイプチが長持ちするテクをご紹介します!


アイプチが取れやすいの原因って?

水分・油分で取れる

アイプチ 取れる
出典:makey.asia

アイプチはほとんどのものが水分や油分に弱く、ちょっと汗をかいたくらいで取れてしまうこともあります。
最近は水強いアイプチも発売されていますが、海などのレジャーでは必ずと言っていいほど取れてしまうので、
顔に水がかからないように注意が必要です。
また、アイプチを付ける前に顔に油分が残っていると取れやすくなってしまいます。

瞬きなどの動きで取れる

瞬き
出典:girlydrop.com

瞬きの回数は人にもよりますが、一日に15000回ほどと言われています。
アイプチの粘着力が弱いと瞬きを繰り返したり、目ぎゅっとつぶる動きを繰り返すことで取れやすくなります。
瞬きを我慢するのは無理ですので、しっかりくっ付いている確認しておきましょう。

瞼が重たい・厚い

瞼が重い
出典:makey.asia

腫れぼったい瞼ほど二重になりにくく、アイプチでくっ付けても取れやすくなります。
後にご紹介する瞼のマッサージなどをして瞼の脂肪を取ることで少し改善できます。
また、朝メイクしている人はむくみなどで目の周りが腫れぼったくなっている場合もあり、
夕方むくみが引いたころに取れやすくなります。

二重の幅が広すぎる

二重の幅 広い
出典:makey.asia

目をなるべく大きく見せたいからと、無理に幅広い二重を作ってしまうとアイプチが取れやすくなります。
特に蒙古ひだが発達している人が幅の広い平行二重にしてもすぐに元に戻ってしまうことがあります。
自分の目のタイプを観察して取れにくく綺麗に仕上がる二重を作ることが大切です。

アイプチ長持ちさせるコツ 瞼の油分をOFFする

まぶた 油分
出典:makey.asia

意外と忘れてしまいがちですが、アイプチをする前には必ず瞼の油分を取っておきましょう。
これだけでアイプチの持ちが大分変ります。
やり方は簡単で、コットンなどに水を含ませて拭くだけです。
乾燥が気になる場合は、さっぱりとした化粧水などを使用してもOKです。
アイプチを付けるのはメイク後よりもメイク前がおすすめです。

まぶた 油分

水や化粧水で油分を取った後は必ずティッシュなどで水分もふき取りましょう。
水分が残っているとアイプチが白くなったりと仕上がりが汚くなってしまいます。

アイプチ長持ちさせるコツ 寝る前に二重線を癖付ける

これは重たい一重の方にぜひ試してみて欲しい方法です。
朝使っているアイプチを夜にも使用してそのまま寝ることで、起きた時に二重の癖を付けることができます。
線がつかなくてもアイプチで綺麗な二重を作りやすくなりますよ。

寝る前 アイプチ
出典:makey.asia

通常通り洗顔とスキンケアを終えたら、アイプチをたっぷり瞼にのせて希望の二重線を作りましょう。
外出するわけではないので多少汚くなっても大丈夫です。
アイプチをしていると寝ている間に目が半目になって瞳が乾いてしまうので、アイマスクなどで保護してあげましょう。
また、皮膚が弱い人は夜までアイプチをしていると荒れてしまうことがあります。
瞼に異常を感じたら直ちに中断してくださいね。

アイプチ長持ちさせるコツ マッサージで瞼を薄くする

まぶたの脂肪を取って二重にしやすくするにはマッサージが効果的です。
目元はデリケートなので力を込めすぎないように優しく行ってくださいね

瞼 マッサージ
出典:makey.asia

①瞼に顔用のクリームや乳液を付ける。
保湿効果が高いものを使うと一石二鳥です。
滑りが良くて乾きが早すぎないものがおすすめです。

瞼 マッサージ
出典:makey.asia

②人差し指を眉骨に沿って目尻側に引っ張る。
目の周りのツボを刺激するようにゆっくり行いましょう。

瞼 マッサージ
出典:makey.asia

③プッシャーやアメピンなどで二重ラインをなぞる。
①~③を一日3回ほど続けると効果があります。

瞼がもともと薄い人はこれだけで二重になることもあるようですよ!
二重にならなくてもアイプチが長持ちするようになるので続けてみて下さい。

アイプチ長持ちさせるコツ アイプチを数回繰り返す

アイプチ 3回
出典:makey.asia

アイプチを一回だけでなく2~3回繰り返すことでよ長持ちさせる効果があります。
まずは基本の方法でアイプチをしてください。
このとき軽くマッサージしておくと長持ち度がアップします。
完全に乾いたら2回目のアイプチを行います。

アイプチ 長持ち
出典:makey.asia

2回目は全体に塗らず、目頭と目じり部分だけに薄く広げます。
プッシャーでぐっと強めに押し込むようにすると取れにくくなるようです。
2回で足りない場合は3回行いましょう。
何度もやりすぎると汚くなる場合があるので、2回目以降は薄く少しだけ塗ることがポイントです。

アイプチ長持ちさせるコツ つけまつげの芯を使う

つけまつげ 二重
出典:makey.asia

アイプチ以外の二重メイク(絆創膏・メザイク・アイテープ)でも有効な方法です。
つけまつげの芯を利用して瞼を押し上げ、アイプチを長持ちさせることができます。
二重がよりぱっちりして見える効果も期待できますよ!

つけまつげの芯 二重
出典:makey.asia

つけまつげの芯にアイプチを塗って太くするか、あらかじめ芯が太目のものを用意します。
アイプチで二重する前につけまつげを付けておくだけでふたになり易くなります。
つけまつげを付けたくない場合は、毛をカットして芯だけ使う方法もあります。
芯は黒いのでメイクと馴染んでほとんど見えなくなり、ナチュラルに仕上がるのでおすすめです。

アイプチ長持ちさせるコツ ほかの二重コスメと併用する

アイプチだけで二重になりにくい人はメザイクや両面式のアイテープを使用しましょう。
片面式テープや絆創膏よりも、粘着する幅が広いのでぱっちりした二重になります。
アイテープが取れやすい人も、アイプチでしっかり固定することで長持ちさせることができます。

アイテープ アイプチ
出典:makey.asia

二重にしたいラインを決めたら、そのラインの上にアイプチを塗りましょう。
広げすぎないようにするのがポイントです。
アイプチを塗ったらその上に両面式アイテープを付け二重にします。
その後、アイテープの両端にアイプチを付けプッシャーでぐっと押し込めば完成です。
最初のアイプチを塗る工程を飛ばしても綺麗に仕上がるので、瞼の厚さに合わせてやってみて下さいね。
メザイクを使う場合は、同じように二重にした後メザイクの両端をアイプチで固定します。
メイクを上から重ねればほとんど目立たなくなりますよ。

長持ちしやすいおすすめのアイプチ

アイトーク エクセレント

ロングセラー商品『アイトーク』と同じ会社の商品です。
アイトークよりも粘着力が高く使いやすいと評判!
瞼が重くてしっかりくっつけたい方におすすめです。

D-UP(ディーアップ) アイラッシュフィクサーEX552

こちらはアイプチではなくつけまノリなのですが、
アイプチとしても使うと長持ちすると評判です。
乾くとクレンジング中々取れないのであえてメイク後につけたほうが良いかもしれません。
そのくらい強力なのでレジャーなどのお出かけにもおすすめです。

ぱっちりアイを長持ちさせよう

ぱっちりアイ
出典:makey.asia

いかがでしたか?
今回はアイプチを長持ちさせる方法について解説しました。
瞼の厚さによっても効果は変わりますが、全部行えばアイプチが長持ちすること間違いなしです。
何事もやりすぎは禁物なので途中経過を見ながら行ってくださいね。

アイプチ関連動画

一緒に読まれるまとめ記事
まとめ記事に関するキーワード