「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介

優しくデカ目に見せる!奥二重さんにオススメのアイメイク方法!

奥二重さんは二重さんのようなメイク方法をしても、上手くいかないことって多いですよね。今回はそんな奥二重さんのためにオススメのアイメイク方法をご紹介します。目元を優しくデカ目にみせるようなメイクになっているので、ぜひ参考にしてみてください!

ちゃっぷ ちゃっぷ

奥二重さんのメイクは難しい!

画像
出典:makey.asia

奥二重さんのメイクって難しいですよね。
二重さんと同じようにメイクすると、アイシャドウが見えない・目元がキツく見せる・デカ目メイクのはずなのに目が小さく見えるなど、うまくいかない場合が多いかと思います。なので、メザイクやアイプチをして二重でメイクをしているという方も多いかと思いますが、時間がない・面倒というときもありますよね。

画像
出典:makey.asia

今回はそんな奥二重のメイクが楽しめない、毎回二重メイクをするのは面倒という奥二重さんのために、オススメのアイメイク方法についてご紹介していきます。奥二重を考慮したナチュラルメイクになっているので、普段メイクとしてもオススメです。ぜひ参考にしてみてください。

アイブロウはふんわり優しく!

画像
出典:makey.asia

まずはアイブロウからご紹介していきます。
奥二重と関係ないと思われるかもしれませんが、アイブロウはとても重要になってきます。奥二重さんはまぶたが重く、目元がややキツイ印象に見られがちなのでアイブロウで優しい雰囲気にすることが大切です。アイブロウを変えるだけでもメイクの印象は大きく変わるので、ぜひ試していただきたいです。

画像
出典:makey.asia

眉山をあまり作らないようにしながら、眉尻側や毛の足りない部分をアイブロウペンシルで描いていきます。
次にアイブロウパウダーで眉頭にはパウダーをのせないようにしながら全体的にぼかしていきます。眉頭にまでパウダーをとのせてしまうと、凛々しい印象になってしまったり、目元がキツく見えやすいのでのせないことをオススメします。
最後にスクリューブラシを使って眉頭に向かってぼかして、ふんわりアイブロウの完成です。

画像
出典:makey.asia

より眉をふんわりと見せたい方や髪をカラーリングしている方は、眉マスカラもしていきましょう。
眉マスカラをすることによって、自眉毛が明るくなりあか抜けた印象になるので、顔全体の印象もふんわりと見せることが出来ます。黒髪の方でもダークブラウンやピンクブラウンなど使いやすいカラーはあるので、自分にあった眉マスカラを探してみてください。

アイシャドウに濃い色は避けて!

画像
出典:girlydrop.com

次にアイシャドウです。アイシャドウは奥二重さんにとっては最初の難関かと思います。二重さんと同じように塗ってしまっては、アイシャドウのカラーが全く見えなくなってしまうのでのせ方に工夫が必要ですが、その前にアイシャドウ選びも重要です。
パレットを購入する場合は、まぶたを明るく見せるためのハイライトカラー、肌なじみの良いブラウンカラー、濃すぎないブラウンカラーの3色が入っているものをオススメします。カラーが多くてもまぶたで埋もれ、あまりカラーは主張できないので2~3色で十分かと思います。重要なのが締め色で、締め色は濃すぎないカラーにするのがポイントです。濃いカラーを二重幅や下目尻に入れてしまうと、奥二重さんはメイクが濃く見えてしまったり目が小さく見えてしまったりするので、濃すぎないカラーを選ぶようにしましょう。

画像
出典:makey.asia

まずは上下まぶた全体にハイライトカラーを入れて、目元を明るく見せていきましょう。
次に肌なじみの良いブラウンカラーをアイホール全体に入れていきます。奥二重さんは目元が腫れぼったく見せやすいので、これで優しく影をつくって目元をすっきりと見せていきます。
次に二重幅に締め色を入れていくのですが、目を開けた時に見える目尻側の二重幅部分にだけで大丈夫です。目頭側に入れても見えないので、目尻側にだけ入れて、それを目頭側に向かってぼかすようにすればOKです。下目尻2/3程度にも同じカラーを入れていきます。目尻側が太く目頭側に向かって細くなるように入れて、少しタレ目っぽい優しい目元に仕上げれば完成です。

画像
出典:makey.asia

よりデカ目にしたい方は、涙袋メイクをしてみましょう。
涙袋メイクをすることによってデカ目に見せることもできますし、笑っているような優しい目元にすることができるのでオススメです。ただやりすぎると不自然だったり、目の下に影が出来てしまうのでほどほどにしておきましょう。

アイラインは目の際に細く!

画像
出典:makey.asia

奥二重さんはまつ毛の隙間や粘膜部分が見えやすくなっているので、インラインをしっかりと引くようにしましょう。
ただインラインをしっかりと埋めると目ヂカラが出て、奥二重さんの場合キツイ印象になりやすいので、ブラウンを使ってインラインを引いても優しい印象になるようにすることをオススメします。

画像
出典:makey.asia

目の際にはアイラインを引かず、インラインだけにします。目の際に引いてしまうと、二重幅が潰れて目が小さく見えやすいので、二重幅が狭い奥二重さんは引かないか、とても細く引くだけにするのがオススメです。なので、アイラインで遊びたいときは目尻側だけがオススメです。目尻側ならば少しだけ太くしたり、跳ね上げたりしても大丈夫です。ただ、先ほど同様、目元の印象がキツくならないようにブラウンがオススメです。

マスカラは優しくカールしさせて

画像
出典:makey.asia

次にマスカラです。
ビューラーをするときは根元からガッとあげるのではなく、優しいカールをつくる様にしましょう。ビューラーをするときには根元はふんわりとはさみ、中間~根元からグッと上げるように意識すると、上げ過ぎない綺麗なカールがつくりやすいかと思います。

画像
出典:makey.asia

マスカラをするときもバサバサにするのではなく、まつ毛を整えるように塗っていきましょう。
奥二重さんがまつ毛を強調し過ぎるとケバイ印象になりやすしので、繊細に伸ばしてくれるマスカラをオススメします。上下ともに目尻側を重点的に塗って、目頭側は軽く塗る様にすると、タレ目に見せやすくなるので優しい印象にできるかと思います。

奥二重さんもメイクを楽しんで!

いかがでしたでしょうか?
奥二重さんにオススメのメイクのやり方についてご紹介しました。デカ目に見せながら、キツく見られがちな奥二重さんの目元を優しい印象にするようなメイクになっているかと思います。メイクに悩んでいた奥二重さんはぜひこのメイクを参考にしてみてください!

一緒に読まれるまとめ記事
まとめ記事に関するキーワード