「かわいい」を目指す女の子のためのメイク方法投稿サイト MAKEY(メイキー) おすすめのコスメや初心者にも分かりやすいメイク方法/やり方を紹介
2017/03/07 更新
ライブやコンサートは一年で一番の楽しみ!という人も少なくありません。そんな大切な日はメイクも気合を入れたいですよね。今回はライブに使いたい優秀コスメをご紹介します。
ライブは熱気や汗などでメイクが崩れがち。
普段使っているコスメだとあっという間にドロドロになりかねません。
メイクの崩れを気にしすぎるとせっかくのライブを思いっきり楽しめなくなってしまいますね。
なるべく汗水に強いコスメを使うのがおすすめです。
ちょっとした工夫でファンデやアイメイクが落ちにくくなる裏技使えば、一日中綺麗なメイクを保つことができます。
後にご紹介する方法を参考に、肌質にあったやり方をやってみて下さい。
ライブやコンサートはいつもと違ったちょっと派手目なメイクをしたいですよね!
誰よりも目立つならちょっとビビットなカラーを差し色としてメイクに取り入れてみてください。
メイクに自信がない方でも、カラーマスカラを少しつけたり、アイライナーを鮮やかな色にするだけで
格段に華やかさがアップします。
メイクが苦手だったり、あまり色を使いたくない人にはラメやタトゥーシールがおすすめです。
メイクと違って好きな場所につけるだけですし、崩れる心配が無いのでとってもお手軽です。
ラメはワセリンで簡単につけることができるのでお肌にも優しく安心です。
ライブのベースメイクは肌質にあった、崩れにくいコスメを選ぶことが大切です。
オイリー肌の方はファンデーションが崩れやすいので、テカリ・崩れ防止の下地を使用しましょう。
乾燥肌の方はパウダーよりも密着度が高く乾燥しにくいリキッドタイプがおすすめ。
カバー力などで人気が高いプリマヴィスタの、化粧崩れ防止にとっかされた下地です。
皮脂が出たら吸収しサラサラの状態をキープ。
保湿成分が配合されていて乾燥しがちな肌に潤いを与えます。
ぷるんとしたテクスチャーですが、肌付けると瞬間さらっとした質感に変化します。
軽い仕上がりで、真夏の暑い季節にも対応している化粧下地。
肌に優しいノンケミカル処方なので敏感肌さんも安心。
紫外線をブロックするSPF50+で真夏の野外フェスでも日焼を気にせず楽しめます。
特殊な2種類のパウダーで肌のくすみを飛ばし、美しい肌を1日中キープします。
コスメ口コミサイトで何度もベストコスメ受賞歴がある人気の商品。
お値段は4000円ですが、持ちが良いのでコスパも◎。
軽くて薄付きに仕上がるのにしっかりカバーし、キープ力も高いと評判です。
乾燥肌でもオイリー肌でも使いやすく、時間がたってもヨレないのでライブにもぴったり。
とにかく崩れないと評判のエスティローダーのファンデの中でもセミマットな仕上がりのファンデーション。
付けたての美しい状態を一日中キープします。
キープ力だけでなくカバー力も高く、少量でも肌のくすみやムラを補正し均一に仕上げます。
汗をかきやすいイベントでも安心して楽しめます。
アイメイクは鮮やかな発色のアイシャドウを多色使いして見たり、
マスカラやアイライナーで色を取り入れても可愛いですね。
綺麗な色が長時間キープできて崩れにくいコスメを選びましょう。
肌質的にどうしても崩れやすい人はひと手間を加えてキープ力をアップしましょう。
系統の似ている色味が20色も入っているカラーパレット。
目元をぐっと引き締める濃いカラー・アクセントになる差し色がバランスよく採用されています。
様々なパターンのグラデーションが作れるのでアレンジも自由自在。
ハイライトに使えるカラーもあるのでこれ一つで完璧なライブメイクが完成!
色を混ぜれば自分だけのカラーも作れます。
ものまねメイクでお馴染みのざわちんとコラボしたアイシャドウパレット。
多すぎず、必要な色だけが入っている12色。
自分に似合う色や使いたいカラーを選んで買えばどの色も無駄になりません。
馴染ませるためのブラウンもちゃんと入っているので派手すぎるのが苦手な方も
ナチュラルなカラーメイクが出来ちゃいます。
使いたい色を選んで自分だけのパレットを作ることが出来るアイテム。
1色500円とプチプラなので手軽に挑戦しやすいのも魅力的。
発色が良く、ラメ感の強いものからマットなタイプまで全4種類の輝きから選べます。
ナチュラルメイクからちょっと派手目なメイクまで幅広く使えるので、数色持っておくととっても便利です。
相性の良い2色がセットになったカラーマスカラ。
可愛く見える組み合わせなので失敗せず、魅力的な目元を演出します。
派手すぎないカラーが目元に馴染み、まつげのボリュームアップも叶えるアイテム。
シックなカラーは上まつげに、明るめのカラーは下まつげに塗るだけで誰でも簡単にカラーメイクが出来ちゃいます。
アイシャドウは瞬きなどで崩れやすく。付けたばかり状態をキープするのが難しいですよね。
特に下まぶたは夕方になるとヨレて来てパンダ目になってしまうことも。
そんなときには透明のルースパウダーを使用しましょう。
アイシャドウを塗った後にルースパウダーを指に取り、上から薄くつけるだけ。
ヨレの原因となる皮脂を吸収してしっかりお肌に密着した状態を保つことができます。
汗のかきやすいライブの日は、パウダータイプよりもクリームチークをおすすめします。
クリームタイプはより肌への密着度が高く、多少の汗では落ちたりしないほか、
自然でつやっとした血色を出せるメリットもあります。
チークだけでなくリップにも使えるアイテム。
同じ色で頬と唇に色を加えることで顔の統一感を出すことができます。
滑らかな塗り心地で、肌への馴染みが良く、綺麗な発色を長時間キープします。
派手すぎないナチュラルカラーなので、目元が華やかなメイクをするときにもおすすめ。
チークは他のコスメよりも落ちやすく、時間が経つと肌の血色が無くなってるということが良くありますよね。
パウダーよりリキッドやクリームタイプの方が持ちが良いのは確かですが、さらに持ちを良くさせる方法があります。
リキッドタイプやクリームタイプのチークを付けたら、上からナチュラルなパウダーチークを重ね塗りしましょう。
同じ系統で、少し濃淡が違うものを使うと深みが増し、持ちも格段に良くなります。
さらに上からフェイスパウダーを重ねれば馴染みも良くなり色落ちも防げます。
いかがでしたか?
今回はライブ用メイクということで、落ちにくく発色も良いコスメをご紹介しました。
いつもより派手目なメイクは勇気がいりますが、せっかくのライブなので飛び切り派手にして楽しんでくださいね。
メイクの練習やダイエットをして、外出自粛中に自分磨き♡おすすめの過ごし方を紹介します♪
現在、全国的に外出自粛中となっていて学校や会社がお休みになったり、オンラインになっている方も多いのではないでしょうか。こんな時だからこそ、自分磨きをするのがおすすめです♡自粛期間が終わり、好きな人に会える日を楽しみに、女子力を上げておきましょう♪
メイクをしていきたいけど校則が厳しくてほとんど出来ないという方は多いはず…。そんな方のために、バレない程度に少しプラスするだけで垢抜けられる方法を紹介したいと思います♪
クリスマスにイルミネーション、バレンタインなど…。冬はデートにぴったりなイベントが盛り沢山ですよね♡ラメのアイシャドウを使えばイルミネーションなどの光に反射して華やかな目元になること間違いなし!
【学生用】ぷっくり涙袋の簡単3STEPと人気な書き方・作り方4選!
どんなメイクにも必要不可欠な「涙袋」♡ヒアルロン酸をいれて整形する方法もあれば、日頃からマッサージをして自力で自然な涙袋をつくるやり方もあるけど、手軽に簡単な涙袋メイクが習得できればオールOK♪MAKEYでとっても人気な簡単にできる「涙袋」のメイクを紹介していきます♡ぜひ参考にしてみてね!
いつものメイクとは印象を変えたいときにオススメなギャルメイク。普段、濃いめのメイクはできないという方や、休日にメイクを楽しみたいという方にぜひ挑戦していただきたいです。今回は黒髪の方でも似合うギャルメイクのやり方をご紹介します。
メンヘラメイクが流行!?メンヘラメイクで「病みかわいい」をゲットしよう♡
メンヘラメイクが女子の間で流行しています。病みかわいいやゆめかわいいとしても話題のメンヘラメイクはどのようなものなのでしょうか?メンヘラメイクの特徴やメイクのやり方・おすすめプチプラアイテムもご紹介します。
2017年-2018年大人ギャルメイク!ナチュラルに仕上げるポイントとアレンジ集
最近は、盛りまくるギャルメイクよりも、ナチュラル感がある大人っぽいギャルメイクがトレンドとなっています。大人ギャルメイクならカッコいいファッションも着こなしやすく、コンプレックスを上手く隠しながらメイクを楽しめます。今回は大人ギャルメイクのポイントとアレンジ例をまとめてご紹介します♪
カラコンは簡単に黒目を大きく見せることができる便利なアイテムです。その反面コストがかかったり、目が不自然になったり、ドライアイの人にはきつかったりとデメリットもあります。今回はカラコンを使わなくてもしっかり盛れるギャルメイクのやり方をご紹介します。
友達のリクエストで「NANA」をモデルにしてメイクしました。こんどまた、ガチのNANAメイクしたいと思います。( ^ω^ )
2813 view
1.ベースメイク 2.アイブロウ細め薄め 3.アイシャドウはシルバー濃い目広め 二重幅より広めに黒に近い茶色のシャドウ濃い目 4.アイラインは上はリキッドで目尻を長めにとってはねあげる 5.下の
2369 view